こんにちは。きしめんです。
今日1日のあいだで、部屋の片付けをして生活環境を整えつつ、これからのことを考えました。
そのなかで、明日から再開する日報のフォーマットを変えることに決めたので、ここに書いておこうと思います。
これまでの日報
これまでは、ゆるーくPDCAに沿って1日を振り返る感じでした。
箇条書きにするとこんな感じですね↓
- やったこと
- Plan(計画)
- Do(実行)
- Check(評価)
- Action(改善)
- 所感
- 各プロジェクトの進行度確認
漠然と、その日の目標を書いて、それができたかどうかをチェックして、チェックした内容について振り返って、次の目標を立てる、みたいな感じで書いていました。
所感の部分は日記のようなもので、その日のなかで印象に残ったことや考えたこと、感じたことなどをメモのように書き残していました。
書いているうちに、C(評価)の部分と所感との違いがよくわからなくなっていたのが正直なところです。
また、各プロジェクトの進行度確認はなかなか良いなと思っており、常に目標と現在地が目に入るのはモチベ維持につながると思っています。
これからの日報フォーマット
日報を書いてみて、「これは良さそうだぞ!」という手ごたえを感じたわたしは、もっとしっかりPDCAを回していこうと思って、考えました。
参考に、『小さな会社の売り上げを倍増させる最速PDCA日報』(中司祉岐著)を読み始めました。(こちらの本、欲しいものリストから送っていただきました。ありがとうございます!)
これがなかなか面白く、お店の売り上げを伸ばす話が主ですが、個人の活動にも十分転用できそうだと感じたので、まずは本の中のスタンダードなフォーマットを使ってアナログノートでも日報をつけてみようと考えています。
そのうえで、ブログはブログで、アナログノートの写真を添えつつ、日報を書いて投稿していけたらと思っています。
なかでも、『「上手くいったこと」と「上手くいかなかったこと」を振り返り、「上手くいったこと」はそのままルール化する、「上手くいかなかったこと」は改善策を考える』というのは積極的に取り入れてみることにしました。
なので、今後ブログでは以下のようなフォーマットで日報を書いてみたいと思います。
- 今日の目標/予定
- 今日の結果
- 上手くいったこと
- ルール化すること
- 上手くいかなかったこと
- 改善策
- 翌日への意気込み
- (アナログ日報の写真を添える)
- 各プロジェクト進捗
ちょっと項目増えたけど、まぁ物は試しってことで。
やってみて、続けるのがしんどそうであれば項目を減らしたり、フォーマットをまた変えたりするかもしれませんが、明日からしばらくはこれでやってみようと思います。
各プロジェクトや長期計画・振り返りについて
また、いずれは各プロジェクトひとつひとつについてや、年間・月間目標、週次計画などもブログ記事としてまとめてわかりやすくしておきたいと考えております。
現状、なかなかブログ書く時間を確保できないままここまで来てしまっていますが、自分のためにもしっかり書き残して置きたい気持ちはちゃんとあるので、絶対書きます。
今進めたいと思っているプロジェクトは、
- 家計改善
- ダイエット
- 創作活動(イラスト本を作る)
の主に3つとなります。
ダイエットに関しては年始に一度現状をまとめた記事を書いているのですが、それ以外はまだ何も書いていなかったと思います。

なので、改めて今どうなっているのかと、具体的なゴールのイメージ、そこに至るまでの計画などを記事にまとめたいと思っています。
日報ともども、コツコツと進めてまいります。よろしくお願いします。
書くぞー!