020:大反省。今日は日報書けませんでした【20230221】

29歳(2023)

こんばんは。きしめんです。

今日は報告ではなく、反省文を投稿します。

日報を書く時間を削ってしまう

今日は日報を書けずに終わってしまいました。

なぜなら、朝のうちに「計画」を書くことができなかったからです。

寒さで布団から起き上がるのが億劫になり、ついつい布団の中に長居してしまった結果、朝の時間が削られ、あっと言う間に出勤時刻に。

途中で気づいて慌てて日報の計画部分を書こうとしたものの間に合わず、そのままアルバイトへ出勤。

当たり前ながら、その日の目標も曖昧なまま過ごし、大したタスクも進まないまま今日が終わりました。

「あー、あれもやりたいしこれもやりたい。あれも進めたかったなー。でも今日は何もできなかったや」でちょっと落ち込んだりもして。

 

………………日報を始めた意味無っ!!!!!

 

というわけで、大いに反省した日になりました。

大反省会

改めて、日報を書くという行為は、自分と向き合う行為なのだと身に沁みました。

自分が目指したいものは何か。そのために何が必要で、今日はそのうちの何ができるのか。

そういう自分の内面としっかりと向き合わなければ、日報なんてまともに書けないし、その日1日大したことできないし、何か進んだとしても微々たるもので終わってしまう。

自分はもっと、前にどんどん進んでいきたいのに進まない。そのことにまたイライラしたり不安になったり。

そういうことが嫌で日報を書いていこうとしていたのに、また目の前の誘惑(ぬくぬくお布団)に負けてしまったわけです……情けないね(´・ω・`)

日報を書くときは、しっかりと時間を取って自分と向き合うことが必要です!!!今回のことで学びました。

そして、日報を書き続けることに関して甘く見ていたなと反省しました。

止まっている自分が嫌で始めて、ちゃんと手応えまで感じて「よし、やっていこう!」としていた矢先だったのにこれですよ。まったくもう。

いよいよもって、自分の「習慣」を見直す必要がありそうだなと思いました。

日報を使って何を進めていくのか

ところで、ぼくは日報を書くことで何を良くしていきたいのだろうか?そのへんが漠然としすぎているから、書くのが止まってしまうんじゃないだろうか?

そこで自分の方向性の曖昧さに気づきました。

PDCAを回すのにこの日報は良さそうだな、と思って書き始めてみたんですが、そもそもどうなったら良いんだったっけ。

考えた結果、まずは日次計画の基となる長期計画を作ったほうが良さそう、という結論になりました。

ゴールに向かって進んでいる感じ、すなわち前進感がないとなかなかモチベーションが保てません。

日報を書くうえでも、前進感を感じられるようにしたいんですよね。

なので、明日はいちどPLAN(計画)について掘り下げて考えようと思います。

1年の目標としてはいろいろ立てたけど、具体的に何をしていこうと思っていて、どんな方法でそれを実行するのか、みたいな部分を明確にできたらOKとしましょう。

明日の目標が決まりましたね。

 

反省文のくせに読みにくい内容になってしまってごめんなさい。

要するに、今日は日報をまともに書けなくて大反省したので、改めてこの取り組みについて見なおし、長期計画に沿った日次計画でPDCA日報を書いていくようにします、ということです。

まさかこんなに早くSORRYアイキャッチを再び使うことになるとは……。

気を引き締めます。

 

それはそうと、とても寒いので体調に気をつけながら頑張ります。

よろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました