お久しぶりです。きしめんです。
最後の更新から2か月が経ってしまいました。
今このブログを読んでくれている人がどれほどいるのかわかりませんが、そう多くはないでしょう。読んでくださってる皆さま、本当にありがとうございます(´;ω;`)
月1回くらいは投稿していきたかったのに、結局このありさまでござんす……。
本当は、また記事を全消しして0からやり直したい気持ちになったけど、もう二度とリセットはしないって決めたので、このまま行きます。
気を取り直して、2023年は地道にコツコツ積み上げていきましょう。
というわけで(?)、前置きが長くなりましたが今回は、ぼくの現状を報告する記事になります。
「あなた、いま何やってるの?」
お久しぶりの投稿なので、ぼくの現状をざっくりお伝えできればなと思います。
仕事、暮らし、趣味、その他って感じでご報告していきます。
お仕事
相変わらずアルバイトで生活費を稼いでいます。自宅近所の飲食店です。
幸運にも人に恵まれ、働いていてとても楽しいですし、しんどくなることもありません。
なので、しばらくは今の職場でのアルバイトを継続していくつもりです。
今年(2022)は1日6時間勤務を週4日でしたが、来年から1日7時間の週5日勤務になります。社会保険にも加入させてもらう予定で、少なくとも今年1年間は続けたいと思っています。
昨年の途中までは「早くアルバイトを卒業したい!」とどことなく焦っていたのですが、最近はそうでもないんですよね。
面倒に思うことはあっても、今の職場でストレスを感じる部分があまりないのが大きいのかなって思います。これからも頑張ります。
また、個人としてはイラスト関連のお仕事を1件ご依頼いただいています。ビックリ嬉しいです。
内容については、また詳細をお話しできるようになったらご報告させていただこうと思っています。
それと、ぼくが個人事業を始めた頃に立ち上げたサービスも、現在1名の方が継続してご利用いただいています。本当に、ありがたい限りです。
※このサービスはこれ以上新規で募集したり拡大したりする予定はないので、内容の詳細は割愛いたします。
暮らし
亡き祖父母の家を借りて、一人暮らしをしています。
貸主が実父になるので、家賃ほぼ無し、水道光熱費も定額にしてもらっているなど、かなり優遇してもらっています。
それなのに、浪費が激しくて赤字続きで、メインバンクの預金残高が1万円ほどしかありません(2022年12月末現在)。
全財産かき集めても3万円ほど。にもかかわらず、既にクレジットカードによる負債が4万円くらいあるという……。情けなくて、恥ずかしい限りです……。本当に。
もちろん、ここまで落ちぶれる気はまったくありませんでした。でも、こんなになるまで浪費をやめられなかったのも事実。
主に食事による浪費がとんでもないので、改善していきます。
健康面では、ダイエットを中断し、運動量も減り、食事量が増え、一時減量できていた体重は完全に戻ってしまいました。
生活習慣でも、冬になって寒くなったというのもありますが、起床・就寝の時間が安定しなかったり、休日は布団からなかなか起き上がれずに時間が過ぎ去ったりすることが増えました。
こちらも、少しずつ改善を図っていこうとしています。
趣味
ゲームで遊び、イラストを描き、好きな動画を見て過ごしています。
あと、スマホで小説投稿サイトを眺めたり、マンガを読んだり。一日中ごろごろして、たまに眠って、みたいな過ごし方をすることもあります。
もっとたくさん作品づくりをして、もっとたくさんお出かけもしていきたいとは思いつつも、結局はYouTubeで推しの配信者を眺めるばかり。
楽しいことには楽しいけれど、もうそろそろちゃんと動き出せる自分になりたいです。
今は特に、ブログだったり動画投稿だったりの発信や、創作活動をとおしての表現だったりを頑張っていきたい気持ちが強めです。
「好き」をもっと楽しみたい。そんな気持ち。
その他
所属しているオンラインコミュニティ「ライフエンジン」が2月末でサービス終了する運びとなりました。
ぼくの人生を大きく変えるきっかけをくれた場所なので、とても寂しいです。
でも同時に、これは自分の足で進んでいくひとつのきっかけとして、良い機会なのかもしれない、とも思います。
何かとコミュニティに頼って過ごしてきた自覚があるので、今後はそこから自立して、自分で考えて自分で進んでいく力をつけていくべきなんだろうな、と。
残りの期間と、今後また所属するかもしれないどこかのコミュニティがあったとして、居場所への過剰な依存から脱して、良い距離間で付き合えるようにしたいと思います。
また、物語の創り方を学べるシナリオ・ノベル講座に通っていたのですが、思うところがあって現在は休学中です。
まずは先に生活習慣と収支の改善を優先しようと思います。
キーワードは「やり遂げる」こと
はい、ここまで現状をざっくりと書いてみましたが、なかなかに悪い状況だなと思います。特にお金回りはヤバいです。
それだけでなく、今年初めに掲げていた目標のほとんどを達成できずにおり、「○○に挑戦します!」と言い出してから結局どうなったのかを報告することもなく、今に至っている……。
何かを新しく始めるばかりで、きちんと「終わらせる」ことなくここまで来てしまいました。
失敗や挫折もまたひとつの終わり方と考えた時、それを受け入れることができなくて、無意識に「終わり」を告げないことを選んでいるようにも思います。
なのでこれからは、「始まり」だけでなく「終わり」もしっかり意識して、宣言(報告)するようにしようと決めました。
目標を立てて、その達成のために走り出したなら、ちゃんと結果にまで目を向ける。失敗や負けから目を背けずに、しっかりと向き合って受け入れる。
来年は終わりまでしっかり「やり遂げる」ことをテーマに進んでいきたいと思います。
2023年に向けて
気が付けばもう年の瀬なわけですが、大急ぎで来年の目標について考えています。
まずは私生活の乱れを整えることを優先に、自分の好きなことへどんどんチャレンジしていくような年にしたいと思っています。
そのためにも、あらかじめ準備しておきたいことが山ほどあって、それらを書き出しまくっているところです。
とにもかくにも、1年間で何かを達成する、または1年間何かを継続する、といった成功体験を得られるように動いていきます。
このブログも、またぼちぼち更新していきながら進もうと思いますので、どうか今後ともよろしくお願いいたします。
今年は大変お世話になりました。また来年、よろしくお願いいたします。