こんにちは。きしめん(@ksmn4747)です。
食生活が乱れた影響でいろんなことが崩れたまま8月が終わっちゃいました。
気候的にも急に涼しくなって、秋らしくなってきましたね。
今回は活動的な生活リズムを取り戻すべく、9月の目標を書いていきます。
しんどい現状から抜け出す
8月の中旬あたりから、何のストレスなのか暴食が止まることを知らず、連日のように食べ過ぎて調子を悪くしていました。
体重は増えるし、眠気がすごいし、お腹は重いし、動けなくなった分だけ気持ちが落ち込むしで、良いことが何もない。
食事量を元に戻したいのに、なぜかまた食べ過ぎを繰り返してしまうという負のループに陥り、どうしたもんかと悩んでいました。
そんな折に、なんとかフューチャービジョンを書き上げ、人と話をして、ストレスの原因を思いつきました。
そういえば、わたしにとって「動けない」というのは一番のストレスだったわ。どうして忘れていたのやら。
つまり、食べ過ぎを繰り返してしまっていたのは、暴食する→生活が乱れる→動けない→ストレス→また暴食する、のサイクルができてしまっていたからかもしれません。
なので、9月はそのサイクルを打ち破るべく、「動く」ことを意識します。
「動く」とは
「動く」って、つまりどうするの?といいますと、とにかく自分にとって「前進している」と感じられることをする、ってことです。前進感、大事。
前進感というのは、目標を立てて、記録(スコア)をつけ、ちゃんとスコアが目標に近づいているかわかるようにしておくと得やすくなります。
つまり、記録がかなり重要になってくるのではないかなと。
わたしは日々あまり記録をとったりそれを振り返ったりするのが定着していないので、挫折することも多かったです。
でも今月は、記録を重視して目標達成を目指したいと思います!
方針と目標
前置きが長くなりましたが、今月は「食事と睡眠を改善して活力の基礎を取り戻しつつ、プラスアルファ何か軽めの目標を持つ」ことにしました。
本当は食事と睡眠の改善だけでもいいんですが、それだと途中で「あれ、わたし結局何もしてないのでは?食事と睡眠なんてあまりにも当たり前のことすぎないか?」となってしまいそうなので、プラスアルファを置いてみようと思います。
さて、ようやく本題の9月の目標です。
- 10月1日までに、1日の食事量(摂取cal)を週平均1900以下にする。
- 10月1日までに、22時就寝・5時起床の達成率をそれぞれ60%以上にする。
- 10月1日までに、ブログ記事を3つ投稿する。
この3つで行きたいと思います。
これらを達成するための記録はGoogleスプレッドシートで行う予定です。
目標と実績との差をわかりやすくするために、グラフも作りました。こんな感じ↓
実験的に、7日ごととカレンダーで見た1週間とで両方わかるようにしてみてます。後々、よりしっくるくるほうに絞る可能性はあります。
また、毎日の記録をつける表はこんな感じです↓
自分だけにわかればいいと思って作ったので、パッと見るだけでは何がどうなるのかわからないとは思いますが、これを毎日更新していく予定です。
毎日記録をつけると、その都度週別の表やグラフに反映されるように組んであるので、記録自体が億劫になるリスクも軽減されているはず。
というわけで、毎日記録をつけつつ目標達成を目指します。
具体的アクション
最後に、目標を達成するための具体的なアクションを書いておきます。
- 10月1日までに、1日の食事量(摂取cal)を週平均1900以下にする。
- あすけんで毎日記録をつける
- 食事で使う器を小さくする
- 10月1日までに、22時就寝・5時起床の達成率をそれぞれ60%以上にする。
- スマホ・PCなどブルーライトを浴びるものは21時に閉じる
- 10月1日までに、ブログ記事を3つ投稿する。
- スマホのスクリーンタイムを1日3時間以下にする(週平均)
- 毎日50分、記事執筆のための時間を取る(ポモドーロタイマー活用)
いったんこんな感じでアクションしていく予定です。
どうにも効果がないな、とか、なんとなくやりにくいな、と感じた時は適宜変更・修正を加えていきます。
活動的で前進感のある毎日を過ごせるように、今月も頑張ります!
やるぞ~~~!