こんにちは。きしめん(@ksmn4747)です。
昨日、いしかわゆきさんの「書く習慣~自分と人生が変わるいちばん大切な文章力」という本について記事を書きました。
この本の巻末に、「『書く習慣』1カ月チャレンジ」と称して30個のテーマが並んでいます。
1日1つのテーマで文章を書いて、習慣にしちゃおう!ということだと思うので、せっかくならわたしもやってみようかな、と思った次第です。
というわけで、本日から「書く習慣」に載っているテーマに沿って記事を書いていこうと思います。
毎日投稿を目指しているわけではないため投稿日は間隔が空くとは思いますが、しばらくの間お付き合いいただけますと幸いです。
1日目のテーマは「いま抱いている目標や夢」!
では早速書いていきましょう。
たくさんの中のいくつか
まず前提として、わたしにはたくさんの夢があります。
「将来の夢」とか「目標」とかいうことばを聞くと、なんとなく「ただひとつの」っていうイメージが付いてくると思っているのですが、わたしはとてもじゃないけど1つに絞れません。
子どもの頃含め、「こうしたい」「ああしたい」と思ったことはほぼすべて、わたしの夢であり、目標になります。
「なりたいものになり、したいことをする」
それが、わたしの根底にほど近いところにある価値観なのです。
なので、今回書いている夢や目標は、今のわたしが抱いているたくさんの夢の中のいくつかである、という前提で読んでいただければと思います。
真に諦めがつくその時まで、わたしは全ての夢を追いかけていきます。
夢語りは尽きない
とはいいつつ、わたしは自分の夢や目標を書いてばかり。
「いま抱いている目標や夢」というと、先日上げた『「いまここ」にいるぼくが見据える目標の話。』がそのまんま答えになります。
アルバイトを卒業して、自分の発信・表現(アウトプット)で生活できるようになる。
それが、現状における一番の夢であり、目標です。
また、このブログのプロフィールページなどにも夢について言及していたり、今月の目標と計画の記事なんかも書いています。
夢を語るの好きなんでしょうね、きっと(笑)
でも、「こっちに書いたので読んでください」ではさすがにアレなので、他の夢や目標について書いていきますね。
人生で一度でいいからフルマラソンに挑戦したい
わたしは小学生の頃から長距離走が嫌いでした。
そもそも運動が苦手で体力がなかったというのもあって、ずっと走り続けるなんて疲れるだけだし、誰かと話すわけでもなくただ黙々と走るのは楽しくないし、好きじゃなかったです。
でも、大人になってから走るのが好きな人と出会って話を聞いたり、マネージャーのような立場でリレーマラソン大会に出場する際のお手伝いをしてみたりする機会がありました。
その時、走っている人たちがとても楽しそうに見えたんですよね。あまりに楽しそうにしているから、見ているこっちが羨ましくなるくらい。
そんな姿を見て、走ることはずっと苦手に思っていたけど、実はわたしが知らない・気づいていないだけで、もしかしたら「走る」って楽しいことなのかもしれない、と思うようになりました。
漠然と「いいなぁ」と思っていても何も変わらないので、わたしは「35歳までにフルマラソンに挑戦」という目標を立てて、意識を向けるようにしてみました。
まずは日々の運動習慣を身に着けるところからにしてみよう、と思って、いきなり走り出すわけではなくて、歩くことから始めてみています。
毎朝30分、散歩の時間を設けて歩いています。
来年にはジョギングぐらいにレベルアップしていきたいですね。
Myエレクトーンを手に入れて演奏を披露したい
子どもの頃、わたしはいくつかの習い事をしていました。そのうちの一つがヤマハ音楽教室で、毎週教室に通ってはエレクトーンを習っていました。
エレクトーンは、鍵盤が足元含めて3つある電子楽器で、右手、左手、足の3つで別々の鍵盤を叩いて演奏します。(参考サイト:ヤマハ製品情報ページ)
どういう経緯で習い始めたのかはうろ覚えなのですが、確か自分から「やってみたい!」と親に言って通い始めたんだと思います。
なのにもかかわらず、家では全く練習することなく、教室に行っては上手く弾けずに先生に指摘を受け、泣いて帰ってくるなんてしょっちゅうでした。
年に1,2回ほどの発表会でもトチらずに弾けた試しもないし、ちょっぴり苦い思い出です。
つまり、せっかく習いに行っていたのに大して打ち込むことなく終わってしまったんですよ。
大人になってから、エレクトーンでの演奏に関して、いつかどこかでリベンジしたい気持ちがずっとあって、未だに引きずっているわけです。
教室に通って演奏できるようになるだけでもいいかもしれないけれど、せっかくだったら自分専用のエレクトーンを手に入れて、演奏してみたいですね。夢はでっかく持っておきましょう。
「1年以上の継続成功体験」を持ちたい
これは、人によっては「すぐに達成できそうじゃん」って思うかもしれません。
わたしはこれまで、何の強制力もなく自分から始めた活動のなかで「1年以上」継続できたものがありません。
日記もブログも過去に何度も挑戦してきましたが、1年を超えたことはありません。
YouTubeに動画投稿をしていこう!と決めた時も、3カ月ちょっとで休止にしましたし、はてなブログで毎日投稿していた時期もあったのですが、それも250ちょっとで途絶えてしまいました。
アルバイトや学校などは強制力がかなり強いので、わたしのなかでは「継続成功体験」には含まれません。
あくまで自主的に始めて継続していこうと決めた・継続したい活動において、「1年以上継続することに成功した」という体験をしてみたいのです。
それによってかなり習慣化や継続に対して自信がつくし、何よりそれまで継続してきた活動に関して「実績」としての自信も持てるようになるのではないかと期待しています。
今のところ考えているのは、体重記録、散歩、日記、読書あたりでしょうか。当ブログ「n番目の主役。」も1年以上継続できるようにしたいところです。
ひとつずつ、着実に
長くなりましたが、こんな感じでわたしに夢や目標を語らせたらキリがないわけです。
それぞれ大なり小なりやりたいことやありたい姿を全て「夢」と呼んでいる状態なので、全て実現するのには膨大な時間と努力が必要だと思います。
「ちんたらしてたら人生終わっちゃうのでは?」と気持ちが焦るときも当然あります。
時には同時並行でいろんなものを進めようとしてはひざを折ることもありました。
でも、横着しても進みが遅くなるだけだと学んだし、数を絞ったりいくつかを諦めたりすることも難しい。
だから、ひとつずつでも着実に、しっかりと歩みを進めていくことにしました。
弱っている時なんかは、唐突に逃げたくなったり諦めたほうが賢明だろうと思ったりすることもありますが、結局やっぱり夢は最後まで追いかけたいと思う。
わたしはそういう人間なのです。
さて、今回は「いま抱いている目標や夢」をテーマに書いてみました。こういうテーマはどうしても饒舌になってしまいますね。
書いていて楽しかったです。
「夢を追いかけている人」から、「夢を実現した人」になる。
いつの日か、このブログに「夢を実現させました!」と報告できる日を迎えられるよう、今日も今日とて全力で生きていきます。
今後とも是非、よろしくお願いします。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。