【フューチャービジョン:後編】1年後の未来から手紙が届いた②(2022年9月1日←2023年9月1日)

2022

こんにちは。きしめん(@ksmn4747)です。

1年後の未来を思い描く「フューチャービジョン」というものを書いてみました。

ここにその全文を公開します。めちゃくちゃ長いので前後編で分けました。

こちらは後編となります。

前編の続きから始まりますので、最初から読みたい方はこちらからどうぞ。

【フューチャービジョン:前編】1年後の未来から手紙が届いた①(2022年9月1日←2023年9月1日)
こんにちは。きしめん(@ksmn4747)です。1年後の未来を思い描く「フューチャービジョン」というものを書いてみました。ここにその全文を公開します。めちゃくちゃ長いので前後編で分けました。こちらは前編となります。――これは、2023年9月...

ライフエンジンといえば、内部で結構活発に動くようになりました。

例えば、思い付きで始めた録画コンテンツの整理整頓と動線整備についてチームを組んで、素晴らしいNotionページを作成しています。

地道なタイムスタンプ作業で録画コンテンツの見返しやすさが格段に上がり、その活動がじわじわと認知されるようになって、チーム内でも良い雰囲気で喜びを分かち合えています。

また、たまにではありますが、積極的にLEメディア記事を書くようになりました。やっぱり、去年行なわれた「LEメディアフェス」だったり、ブログを書く楽しさを再認識したことだったりが影響したんだと思います。

それから、TRPG部やイカ部などでライフエンジニアとたくさん遊んだり、会ってみたい人や話したい人に直接お誘いをかけてオフで出かけたりなど、今までよりもずっと積極的に人と関わるようになりました。

ライフエンジンへの貢献という意味では小さなことしかできていないとは思いますが、「人生を変えるつながりをつくる」という意味では、個人チャンネルに引きこもるだけでなく、人との交流を持つことを意識できているように思います。

TCCマニュアル作成部においても、新しい方針や目標が決まって、ゆるいながらも着実に前に進むようになりました。チームとしての動きについて、一番学びを得ている場だと思います。ありがたい限りです。

楽しいと思える個人活動も増えました。

まずは、趣味の範囲で始めたYouTube活動。なんだかんだで続いています。

9月の「スプラトゥーン3」発売を機に、ゆるいながらも配信をしていって、たまにゲーム実況動画を投稿してを繰り返しています。

ゲームも配信も動画編集も、そのどれもが自分の楽しみの一つとなり、日常に溶け込むようになりました。

おかげで忙しく感じるときも、負担になって疲れちゃうときもあるけれど、楽しく続けられることが増えたのは純粋に嬉しいです。

欲を言えば、それが収益につながるともっと嬉しいけれど、あんまり欲を出すと良くないっていうのはあなたも学んでいますよね。

欲張らずに、まずは楽しむことを大切に、まだまだ続けていきたいと思います。

それから、去年の4月から通い続けたシナリオ講座も無事に修了し、「物語を創る」ことに関する技術や知識を得て、実際に作品づくりをしてみています。

TRPGのシナリオもそうですが、小説やマンガなどといった、今まで趣味でなんとなくやっていた創作に、より気持ちを入れて取り組んだり、創作以外の部分でも学校で得た知識を活かせる部分がないか、試行錯誤をしています。

特に、話の構成を組み立てる部分では、ブログやラジオでも役に立っているかなと思います。

また、学校に行ったのをきっかけに、インプットの量も頻度も増えました。読んだことのある本が増え、見たことのある映画やアニメが増えました。

インプットを意識するようになってから、アウトプットもなんとなく「お気に入り」と思えるものが増えてきて、よりアウトプットが楽しくなったように思います。

これも、1年前のぼくがしっかりインプットの時間を設けようと決めて、地道にそれを守ってくれたおかげです。

人間関係は、正直ぼくの視点ではよくわかりません。

ただ、今のあなたよりも、ぼくのほうが少しだけ不安は和らいでいると思います。

遊びの誘いも比較的増えたように思いますし、まだまだ緊張はしつつも人に何かをお願いする、頼ってみることもちょっとずつできるようになってきました。

断られるかもしれない、迷惑がられるかもしれない、という不安は、おそらく永遠に拭えません。それらは、こちらでどうにかできる問題ではないからです。

だから、怖がってばかりではいつまで経っても変わりません。

誠意ある対応を心がけること、配慮としてことばを慎重に選ぶことを頑張って、それ以降のことは受け取った側の反応を待つほかありません。

やっぱりここでも、勇気を持つしかないんですよ。

万人に好かれることはできずとも、あなたを信じ、尊敬してくれている人はちゃんと存在します。

あなたの周りにいる人は、お世辞や建前だけであなたと付き合うほど暇ではないし、嫌な時はちゃんと嫌と言ってくれる人たちです。

だから、大丈夫。自分をもっと信じてください。そして、油断せずに人を尊重する気持ちを持ち続けてください。

あなたが思っているよりもずっと、周りの人はあなたを信じてくれているし、好いてくれていますよ。

ここで、ぼくの夢を語らせてください。

今のあなたにとって、ぼくは1年後の自分です。そんな自分は、いったいどんな夢を語ると思いますか?

ぼくの夢は相変わらずたくさんあるけれど、今目指しているのはやっぱり、「自分のアウトプットで生活できるようになること」です。

やっぱりね、って思うでしょ?そうなんですよ。

徐々に収益が見込めるようになってきたとはいえ、生活できるようになるには、やっぱりまだまだです。

苦手なことから逃げたくなる時もあるし、すべてが嫌になって何もかも放り出してしまいたい時もあります。

でも、これまでやってきたことがあったから、ここに居られるのだと思います。

そもそも一人暮らしできるかどうかさえ危ぶまれていたことを考えると、それが叶っている時点でかなり良い方向へ向かっているのがわかります。

それもこれも、新たにビジョンを描いて、拙いながらも計画を立てて、投げ出さずにしっかりと向き合ってきた自分のおかげです。

夢の実現に近づいていると実感できる日々は、とても楽しかったです。だから、その日々を楽しみにしておいてください。

ここ1年間のテーマはきっと、勇気と、根気です。

自分を信じて飛び込んでいく勇気と、一度飛び込んだ環境から逃げずに踏みとどまる根気。

コツコツと地道に。飽きたりつまずいたりしても決して投げ出さず、怖くなっても逃げないように。

自分を信じきれないときこそ、自分を信じるんだと心に決めて。

大丈夫。あなたはきっとやり遂げます。

あなたが今、この手紙を読むことができているのが何よりの証拠です。

怖くて泣いてしまっても、絶対に逃げないと決めた日を思い出してください。

「怖い」のは当然の感情で、泣いたって今さら恥ずかしいことじゃありません。なんたってもともと泣き虫なんですから(笑)

泣いてもいいです。ただ、絶対に諦めないで。逃げずに立ち向かってください。

ラクをする言い訳を考えるのも、面倒ごとからさっさと逃げ出すのも上手すぎる自分がいるから、踏みとどまるのは本当に難しいことだと思います。

それでも、めげずに何度でも挑戦してください。

勇気と、根気です。それさえあれば、あなたはぼくになれます。

かけがえのないあなたが、1年後の未来を信じて、どうか、最初の一歩を踏み出せますように。

 

2023年9月1日 きしめん

タイトルとURLをコピーしました