こんにちは。きしめん(@ksmn4747)です。
今回は8月1日から始めた1カ月の食費を1万円に抑えるチャレンジについて、第1回経過報告をいたします。
ルールの確認
まずはルールの確認をします。
- 1カ月の食費予算を1万円とする
- お金の節約を理由に食事を抜かない(原則1日3食を守る)
- Twitterで食事報告をする
- 支払方法に関わらず、かかった食事は全て計算する
- 外食、中食は自分1人で利用する場合のみ食費扱いとする
- 週に1度、ブログで経過報告をする
今週の食事は2食ほど抜いてしまいました。理由は、昼食の時間が遅すぎて、夜お腹が空かなかったから忘れてしまった、って感じです。
食事報告についてはTwitterで行なっていますので、気になる方はそちらもチェックしてみてください!
食事記録
20220801 朝ごはん朝はガッツリ食べるようにしてます。 pic.twitter.com/Kg0mYkz2Ir
— きしめん (@ksmn4747) July 31, 2022
使った金額
では、ルールをおさらいしたところで、気になる金額を確認していきましょう!
今週(1日~7日)食費として使った金額は……3172円でした!
1カ月がおよそ4週間、1週目で3000円超えている考えると、初っ端からなかなか飛ばしていますね。
ちなみに予算残金は6828円になります。
反省点
反省すべきは、やはりスーパーのお弁当売り場にあった寿司パックを買ってしまったことですかね。
わたしはお寿司が本当にもうすごく大好きでございまして、つい我慢できずに買ってしまいました。
およそ10貫で689円。これは大きいですね。家にある食材でご飯を作っていたら0円で済んだわけですからね。
それと今週は、周期的にやってくる「食欲が増す時期」だったこともあり、1回の食事の量がかなり多かったように思います。
そうめん一束100gを平気で二束茹でては食べてました。そして食べ終わった後に「明らかに食べ過ぎた……お腹はちきれそう」といった感じで後悔するんです。
じゃあ食べるなよって話なんですけど、食べる前はなんだか謎に「いけるやろ」と思っているというね……。
食材の減りが早ければ買うペースも早くなるので、一食で食べる量も配慮していく必要がありそうです。
良かった点
逆に言えば、今週買ったお惣菜やお弁当は寿司パックのみで、それ以外は自炊で済ませることができました。
お菓子なども買うことなく過ごせました。
でも、先ほど言ったようにお腹いっぱい食べ過ぎて、夜ごはんの時間に全くお腹空いてないとか、そういうことが多かったです。
所感:量と飲み物に注意
実際にやってみての気づきとして、食べる頻度と量が気になるようになりました。
フライパンや盛り付けるお皿が大きいからか、1回の食事の量を多くしがちなんですよね。
ダイエットの意味も含めて、器を小さくして数回に分けて食べるようにしてみるのはアリだなと思いました。
また、アルバイトや授業の時間帯の影響で、お昼ごはんが遅くなることが多く、そうなると夕飯を食べなくても済んでしまう日が多いなぁと気づきました。
お腹空いてないのに無理やり食べるのはどうかなぁと思っていたところなので、アルバイトの日は1日2食にしようかと思っています。
それから、アイスコーヒー(牛乳入り)やスポーツドリンクを飲むことが多いというのも、出費がかさむ理由かもな、と思いいたりました。
夏場は水分を取らねばという義務感のままにガブガブ飲んでいたのですが、別に甘い飲み物じゃなきゃいけない理由も無し。
お茶や水などカロリーの低いものに変えて、極力お金をかけないようにするといいかもしれませんね。
まとめ
・使用金額:3172円
・予算残高:6828円
- お惣菜やお弁当を買うよりも、自炊を心がけるべし。
- 1度に食べる量を減らし、健康的な食事をする。腹八分目。
- アルバイトのある日は1日2食でOKとする。
- 食事量を減らすにあたって、盛り付ける器を小さくし、数回に分けて食べるようにする。
- 甘い飲み物をなくし、お茶や水を中心にする。
果たして、本当に1万円以内に収めることができるのか……!?
食べる量が多すぎる問題をどうにかして解決していきたいところですね。
引き続き頑張ります……!