こんにちは。きしめんです。
2022年3月より、自分が進めたいことを着実に進めていくための「個人プロジェクト」を始めることにしました。
今回はそのなかのひとつ、「ダイエット」の目標と取り組み内容についてご紹介します。
現状の自分と向き合う
2022年はダイエットを頑張りたいと思います。そのためにも、現状と向き合う必要があるでしょう。成果がわかるように、元日に痩せる前の身体測定をしてみました。その結果がこちらです。
- 体重:75.0kg
- 体脂肪率:35.9%
- 内臓脂肪レベル:9
- 骨格筋率:24.3%
- 基礎代謝:1478kcal
- BMI:27.2
- 体年齢:46才
- ウエスト:86cm
- 下腹:96cm
- ヒップ:107cm
- 太もも:63cm
BMIは18~25で標準だと言われております。それ以上が肥満です。つまりぼくは肥満度1で、太っている、ということになります。
ぼくは今年(2022年)で29歳になるわけですが、体年齢は46才。ヤバいですね(;´Д`)
上記数値は2022年1月1日の朝に計測したものですが、同年3月現在、体重は76.5kgに増えました/(^o^)\ナンテコッタイ
健康のためにも、これはいよいよもって痩せなければ……!!!
目標を設定する
最終目標は、BMI値を22にまで下げて、肥満から脱すること!
BMI値22の場合の体重はおよそ60kg。つまり、現状から15kg以上減らさないといけません。
大晦日までの約10か月間で15kg減量はさすがにものすごく頑張らないと難しそうなので、ひとまずは、今年いっぱいで5kg以上減量し、70kg未満にすることを目指します。
また、一時的に体重を減らしてもリバウンドしてしまっては意味がないので、体質改善を兼ねて運動や食生活も見直していく予定です。
つまり、運動と食事の両方からアプローチをかけて減量に挑みます。
●2022年末日までに70kgをきる。
●最終的にはBMI値22(体重60kg)にする。
具体的な取り組み
運動と食事からアプローチといっても、具体的に何をしようかなぁ~ってところなんですが、あまりややこしかったりきつすぎたりすると挫折するので、まずは続けやすさを重視していきます。
運動
運動は、まずは日常生活で取り入れやすいところから考えて、歩数を増やしていこうと思います。
アルバイトの通勤を今まで電車にしていたんですが、調べたら歩けなくもない距離だったので徒歩に切り替えます。また、休みの日もなるべく散歩に出るようにします。
数字的には、1日の歩数を年平均で7000~8000歩を目標にします(ちなみに2021年は4000~5000歩でした)。
そうそう、ぼくが勤めてるアルバイトは立ちっぱなし作業なのですが、その時間を除いての歩数になります。バイト中はどんなに歩いてもカウントに含めません。
また、ダイエット向けのストレッチを週3回くらい取り入れていこうと思っています。
といっても、いきなり週3回きっちりはできないと思うので、最初の1~2か月は週1回でもできればOKとし、その後週2回、3回とノルマを増やしていく感じでやっていきます。
ストレッチはYouTubeなどでたくさん動画が転がっているので、続けやすいものを選んで取り組む予定です。
食事
今までの食生活では、食事そのものに集中することが少なく、スマホをいじりながらだったり、動画を見ながらだったりが多く、いつの間にか食べ終わっていて満足感が薄い、なんてことばかりでした。
何を食べたのかもうろ覚えになったりして、食事への意識がとても低い状態だったのです。
なのでまずは、食事の記録をとることから始めてみます。その際に利用するのは「あすけん」というスマホアプリです。

既に試しに使ってみて10日ほど経つのですが、食事内容の栄養バランスに目が向くようになってきているので良いなと思っております。あと、食べる量は自分が思ってるよりも多めでも大丈夫なんだなーと気づきました。(とはいえ調子に乗って食べ過ぎるのは良くないですが)
食事への意識改革という意味でとても効果がありそうなので、食事の記録は毎日3食分しっかり継続していきます。
●運動:歩数を増やす(1日歩数年平均7000~8000歩目標)、週3回のストレッチ
●食事:「あすけん」アプリで毎日3食の食事内容を記録(意識改革)
進捗報告について
運動量を増やしつつ、食事に意識を向ける、といった感じでダイエットを始めていきます。それにあたり、やっぱりモチベーションアップにつながるのは成果が出ることですよね。
自分の取り組みによってどんな結果が出ているのかをしっかりと確認しながら進んでいくためにも、経過報告をブログに投稿しようと思います!
ということで、月に1回、毎月末日の体重・体脂肪率・BMI値をブログで報告します。そのうえで、取り組み内容を振り返って改善したりを考えます。
また、せっかく元日のデータがあるので、6月末日に「中間結果」、大晦日に「結果発表」として元日に計測したのと同じデータを報告するようにします!
結果が出るといいなぁ~~~(´ω`)
たとえ良い結果がなかなか出なくても、頑張って続けます…!ありのままを伝えるぞ!
おわりに
はい、というわけで、今回は個人プロジェクトのひとつ「ダイエット」の目標と取り組みについてお話しました。
今年のあと10か月間でどれだけ頑張れるか、自分でもドキドキワクワクです。
ダイエットってなんだか大変なイメージがありますが、もういっそのこと楽しんじゃったほうが続くと思うので、「思いきり楽しんでやろう!」って気持ちでやっていきます。
進捗報告で良い結果を報告できるように頑張るぞ~~~~~~~~
ここまで読んでいただきありがとうございました。