こんにちは。
ブログ記事のタイトルがわかりづらいわりに長ったらしいぼくです。
今回は「個人プロジェクト」についてお話しします。
「個人プロジェクト」って?
「個人プロジェクト」というのは、簡単に言うとぼくの進めたいことを着実に進めるために、目標や計画を立てて手を動かしていく活動のことです。
ぼくは実現したいことを見つけると、それを抱えたままずっと手放さずに諦められない性質です。なので、上手く手放して身軽になることよりも全部実現するためにちょっとずつ動くほうを選ぶことにしました。(過去記事参照)
「個人プロジェクト」は、夢を現実にするための一つの取り組みです。
今後はブログでその進捗報告などを書いていきたいと思っているので、一度ここで「個人プロジェクト」でどんなことをするのかを紹介しておきます。
具体的に何をするの?
「個人プロジェクト」では、いま現在(2022年3月時点)における、ぼくの「したいこと」(アルバイトや学校関連を除く)をちょっとずつ進めていきます。
細かく言うといっぱいあるので割愛しますが、より重点を置いているもの(今後ブログで進捗報告をしようと考えているもの)を紹介するとしたら、主にこの3つです↓
- ダイエット
- 創作活動
- お金のやりくり
まずは今年いっぱいでどこまで進められるか、目標や計画を立てて取り組んでいきます。
せっかくですので、それぞれの目標などを簡単に紹介しますね。
①ダイエット
まずはダイエットです。
恥ずかしがっていても仕方ないのでいろいろバラしますが、ぼくの現在の体重は76.5kgほど。体脂肪率は35%前後です。ちなみに身長はだいたい166cmくらい。
計算するとBMI値が27で、肥満度1くらい。つまり太っています。(計算参考:『高精度計算サイトーBMIと適正体重 https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228732)
最終目標は肥満から抜け出すこと。つまりBMI値を18.5〜25未満に収めることです。
例えばBMI値22を目指す場合、ぼくの身長ではだいたい60kgぐらいであるのが理想、というわけです。つまりおよそ16.5kgの減量が必要。
そのためにも今年のうちにダイエットを始めて、年末までには6kgぐらいは落としておきたい気持ちでいます。まずは70台から抜け出したい。
詳しくはまた別記事を書きます。
②創作活動
続いて創作活動ですが、これは作りたいものごとに目標と計画を立てます。
今作りたいと考えているものは4つ。イラスト、TRPGシナリオ、TRPGリプレイ動画、ゲーム実況動画です。
ここに全部書くと長くなるのでまた別記事を書きますが、それぞれ最終目標を立てつつ、今年中にどこまで進められるかを挑戦していきます。
例えばイラストは原稿5枚完成させたいなぁとか、ゲーム実況動画については完成させたらYouTubeに投稿もしたいです。
どれもこれも2021年に取り組んでいた(取り組もうとしていた)ことばかりですが、その年の末くらいにもろもろ止まっておりました。それを再開させるカタチですね。
こうして書くと、ぼくは本当に何ひとつ諦められないのだなぁと、改めて感じています。やるぞ。
③お金のやりくり
最後はお金のやりくりです。学校に入ったことも影響しているのですが、いま手持ちのお金が少ないのと、ストレスがかかるとすぐに何か買っちゃう浪費癖があるのとでお金に不安があるんですよね。
ぼちぼちちゃんと生活を考え直したほうが良さそうと考え始めるくらいには、お金に関することに対して心に余裕がないので、支出を減らす取り組みを始めてみます。
昨年(2021年)の月の平均支出よりもおよそ1万円ほど削減するのが今のところの目標です。
自分のしたいことを思い切りやるためにも、何かとお金が必要になってくる場面はあります。お金って大事。だからしっかりコントロールできるように意識していきます。
時間にも同じことは言えますが、お金の使い道は慎重に吟味していきたいですね。
どうしてそれをブログに書くの?
こんな感じで、自分の中で「やっていくぞ!」と思ったものを「個人プロジェクト」と称して、具体的な目標と計画を立てて着実に進めていく予定です。2022年はもう残り10か月ですが、それでもどこまでいけるかチャレンジしていこうと思います。
ぶっちゃけ、「勝手にやってろよ」って話だとは思うんです。ブログにわざわざ書くことでもないのでは?と。ぼくの超個人的なことを読みたい人は少ないと思いますし。
ただ、これまたぼくの性質のひとつとして、「自分の活動や自分に起こった出来事を自分だけにとどめておけない」っていうのがありまして。自分だけしか読まない日記に書いてもつまらないし、続かないんですよ。不思議なことに。
思ったことや感じたこと、自分の身に起こったことはだいたい誰かに話したいし、話せないなら誰かの目につくところに書いて投稿するほうが圧倒的に楽しくて続いちゃうんです。変なの。
なので、もういっそのことブログやSNSなど発信ツールを使って、ぜーんぶ人目に付くところに置いちゃおうって思ったんです。「個人プロジェクト」はどうしても進めたくて、続けたいことだから。
もしも、このブログを追いかけてくれている人がいたとしたら、今後しばらくは「個人プロジェクト」についての話にお付き合いいただくことになると思います。何卒よろしくお願いします。
おわりに
はい、そんなわけで、今回は「個人プロジェクト」について書いてみました。
今後もブログで「個人プロジェクト」の取り組みや進捗、成果について書いていこうと思っています。今度こそは続けていくぞー(n回目の決意)
まずは各活動の目標や計画をシェアして、その後進捗を報告するようにしていきます。(カテゴリやタグで取り組み別に追いかけられるようにもしておきますね!)
今年の初めに決めたフォーカス3本柱があるんですけど(過去記事参考)、そのなかにこんな文章があるんです。
②ドキュめんタリーを届けるカメラを設置し、活動・体験をシェアする。
・自分の許す範囲で目標・計画・進捗・成果を公開し、人目のある場に身を置く。人の視線は己を律するプレッシャーであり、孤独を癒すものである。
・自分の言動を見せる(魅せる)ことで人にもたらすものがあると信じ、ドキュめんタリーとして心を動かす何かを「届ける」よう心がける。ただの監視を求めるのではない。
ここに書いたとおり、記事を読んでくださる方々にただのサボり防止の”監視役”を押し付けるのではなく、何かを「届ける」ことができるよう意識していきますので、何卒お付き合いいただけますと嬉しいです。
まぁたぶん、読んでる人がいなくてもやるんですけどね!やりたいので!(リアクションが見えるとより燃えるってだけで)
がんばるぞー!!!
ここまで読んでいただきありがとうございました。