こんにちは。きしめんです。
今年はめちゃくちゃ頑張る1年にしようと目標を立て、計画を立てつつ進んでおります。
そのなかでも、目標達成に向けて何にフォーカスを当てて頑張るのかを決め、言語化をしました。
今さらながら、ここにその全文を載せておこうと思います。(なぜなら、単純にぼくがこの文章を気に入っているから)
フォーカス3本柱『仕事&スキル獲得』『記録(発信)』『健康(運動)』
仕事&スキル獲得(メインフォーカス)
①情熱や才能とかけ算する専門知識やスキルを、上のレベルの人が居る場に行って身に着ける
学校やコミュニティに所属、または講座を受講する。自分より上のレベルの人のそばで学ぶ。
今の自分の情熱に関わるもので、一生モノの知識と技術を身に着ける。時間とお金をかける。
②情熱を量産し、配り歩く。しかし本気度MAXで
好きなこと、楽しいことはどんどんやって、いろんな人に配る。「ぼくはこれが好きです!」を惜しみなく語り、知ってもらう。受け取ってもらえなくてもOK。
やるからには本気で全力を出すこと。どんなに未熟でも自分の全力の実力と向き合い、成長・変化を心の底から望めるように。
③継続しやすい体制を築き、無理なく走り続ける
レビューによって日々の行動を振り返り、ビジョンと計画を無視していないかを何度も確認し、自分の歩みを見つめる。
目の前にある一瞬の快楽ではなく、真の心の豊かさを優先して長く楽しく前に進むべく、お金・時間の使い方を吟味する。
記録(発信)(サブフォーカス)
①日々の積み重ねを記録し、時間を取って振り返る。「何もできてない」とは言わせない。
日次/週次/月次レビューを通して、日々の自分を省みる。無かったことになる日をなくす。
フォーカスに関わる数字目標を定め、記録を蓄積して地図の現在地を動かす。目標へ向かう前進感はここで得る。
②ドキュめんタリーを届けるカメラを設置し、活動・体験をシェアする。
自分の許す範囲で目標・計画・進捗・成果を公開し、人目のある場に身を置く。人の視線は己を律するプレッシャーであり、孤独を癒すものである。
自分の言動を見せる(魅せる)ことで人にもたらすものがあると信じ、ドキュめんタリーとして心を動かす何かを「届ける」よう心がける。ただの監視を求めるのではない。
健康(運動)(サブサブフォーカス)
①心身の健康はすべての要。当たり前を蔑ろにせず、「いつもどおり」を大切にする
リズムの崩れは体調の崩れ。ルーチンが自分を救ってくれる。ルーチンを保つことをサボらない。
食事は命の源。「ながら食べ」を辞めて、「食べる」という行いを大事にする。味わいを心に刻め。
②痩せたいなら体を燃やせ!筋肉は使わないと衰える
歩けるときはひたすら歩く。時間があるなら歩いていけ。
筋トレ・ストレッチも積み重ねが楽しい。効果の実感より記録の蓄積のために続けよう。
以上、2022年のフォーカス3本柱でした。
ぼくはこれを、毎朝読み返しながら日々の計画を調整し、実行に移すようにしています。そのおかげもあって、今のところ自分の軸を見失わずに進めているかなと思っています。
やはり、明確に言語化しておくのは大事ですね。
フォーカス3本柱を胸に、2022年を走り切ります!!!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。