「好き」を愛でるための創作活動を開始します

雑記

こんにちは。きしめんです。

2022年3月より、自分が実現したいことにしっかり取り組んでいくための「個人プロジェクト」を始めることにしました。

今回は「個人プロジェクト」の大きなくくりのひとつ、「創作活動」について目標や取り組み内容などを紹介します。

4つのものを同時に進めたい

創作活動と一言で言ってもいろいろあると思うのですが、ぼくがいま特にやっていきたいなと思っているものは以下のとおりです。

  • 自分の描いたイラストをまとめた、イラスト本を作る
  • 自分の好きなゲームの好きなところを紹介するゲーム実況動画を作って投稿する
  • 過去に参加した/見学したTRPG卓のリプレイ動画を作る
  • みんなに楽しんで遊んでもらえるようなTRPGシナリオを作る

つまり、イラストを描くこと、動画を作ること(2種)、シナリオを書くことがしたいわけです。

どれかひとつに絞るわけでもなく、同時並行でちょっとずつ進めていこうと思っています。

というのも、どれかひとつでも止まっていると気になって気になって、手が止まっていることに落ち込み始めてしまうからです(難儀)。

現状確認と目標設定

では、「イラスト」「ゲーム実況」「リプレイ動画」「シナリオ」の4つに分けて、それぞれの現状と目標をご紹介していきます。

4つもあるのでちょっと長いですがご容赦ください。

イラスト

イラストに関しては、最終目標はおよそ20ページくらいのイラスト本を作ることです。

それも、テーマに沿って描いたものと、テーマも何もなく過去の原稿と描き下ろしをまとめたものの2種類を作ってみたいので、40ページ分のイラスト原稿を用意する必要があります。

現状、原稿として使えそうなイラストは5~6枚ほど。20ページほどの本を2種類作るには、少なくともこれから25枚以上の作品を作らないといけません。

完全に趣味で作るものなので制作を急いでいるわけではないため、完成時期は長い目で見ています。しかし、しっかりと進めてはいきたいので、毎年だいたいの目標は決めて動いていきます。

今年の目標は、イラスト原稿を5枚完成させること。2か月に1枚のペースですね。

ゲーム実況動画

続いてゲーム実況動画について。

2021年10月からゲーム実況動画を撮ってYouTubeに投稿していたんですが、同年末くらいに更新を止めてしまっておりました。

自分がお仕事として本当にしたいこと、すべきことは何かと向き合って、方向性が違うなぁと感じたのが更新を止めた理由の一つでした。

そしてこのたび仕事としてではなく、趣味として「自分の好きなものを推していく」スタイルで再開したいなと思っています。

最終目標は、自分の納得のいく動画を作ってYouTubeに投稿していくこと。

そのためにも、今年は方針やコンセプトを明確に言語化して、中途半端なまま止まっているゲーム実況シリーズを作り直します。

今年中に投稿まで持っていけるかどうかは、正直やってみないとわかりません。でも、妥協の無いようにだけしたいと思います。好きなものには全力で向き合いたいから。

リプレイ動画

TRPGリプレイ動画というのは、テーブルトーク・ロール・プレイング・ゲーム(略してTRPG)で遊んでいる様子を、テロップや映像をつけて再現した動画のこと。

ぼくは主にクトゥルフ神話やエモクロア、マーダーミステリーなどで遊ぶので、二次創作ガイドラインに則りつつ趣味として動画制作を進めていけたらと思っています。

友達と一緒に遊んでいるとどうにも映像として場面が浮かぶことが多くて、それをなんとか現実のものとして再現できないかやってみたいんですよね。ぼくの頭の中のイメージを具現化したような動画を作ってみたい。

それで、作ったものを見てもらって楽しんでもらえたらいいなぁって思います。

これは、1つのセッションを作ったら終わり、とかではなくて、おそらく終わりが見えないものです。TRPGで遊ぶたびに頭の中に映像が浮かんで、そのたびに動画を作りたくなってしまうから。

だから、飽きるまで作り続けてやろうって思います。

今年はまず第1作目の制作に着手して、少しでも作業を進めていきたいと思います。

細かいことは全然決めていないし、初めてのことなのでどんなことが必要になってくるのかも読めないので、目標があやふやですが……やってみて、いろいろ見えてきたらもう少し具体的な目標に調整していきます。

シナリオ

最後に、TRPGシナリオ制作ですね。またTRPGかよって思われるかもしれませんが、これはマイブームなので仕方ないです(笑)

これもまた二次創作ガイドラインに則って制作していく予定です。

そして、シナリオは2021年にBOOTHにショップを構えて販売を始めたりして、ゲーム実況動画と同じく力を入れて取り組もうとしていたことのひとつでした。

ただ、ゲーム実況と違うのは、制作の取り組み自体は止まっていたわけではなく、細々と打ち合わせを重ねてネタを練り、骨組みを組んで作り続けていることです。今は本文の執筆に取り組んでいます。

最終的には、自分の作ったシナリオで遊んでもらえるようになりたいです。

そうそう、今後はショップで販売という形を取りやめて、基本的に無料配布にしようと考えています。自分の描いた物語に触れて楽しんでもらいたい気持ちが強いので、お金を得ることは考えなくていいやってなりました。

今年の目標としては、現在制作中のものを完成させることと、次の作品を作り始めることを目指します。

まとめ

それではここで、各目標をまとめてみます。

<目標まとめ>
・イラスト:原稿5枚を完成させる(最終的にはイラスト本を作る)
・ゲーム実況:方針とコンセプトを言語化し、制作に着手する(最終的にはYouTubeに投稿していく)
・リプレイ動画:1作目の制作に着手する(最終的にはお披露目して楽しんでもらう)
・シナリオ:現在制作中のものを完成させ、新作に着手する(最終的にはみんなに遊んでもらう)

創作活動はとにかく手を動かしていくことが肝心なので、取り組み内容としてはとにかく「作る」ことになるんですよね。だから具体的な取り組み内容は割愛します。

しいて言えば、ざっくり計画を立てたり、定期的に振り返ったり進捗を確認したり、残タスクを洗い出したり整理したり、必要があればヘルプを求めたりするくらいで、あとはもうひたすら手を動かすのみです。

とはいえせっかくなので、途中経過や作業中に学んだこと・気づいたこと、具体的な作業内容などをブログで紹介できたらいいなと思っています。もちろん、完成品も。

作りたいものを作っていくのはとても楽しいので、思う存分楽しみながら活動していきます。

やっていくぞー!

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました