【週次報告】活動内容紹介も兼ねて、長々と【10月1日~9日】

雑記

こんにちは。きしめんです。

今回は、週次レビューを兼ねて、ここ1週間の活動報告をしようと思います。
今月からのことなので、今回だけは1日~9日までのことを主に振り返ります。

また、主な活動紹介も兼ねておりますため、たぶん長くなると思います。ご了承ください。

主な出来事

YouTube活動(ゲーム実況)

10月1日より、YouTubeチャンネルにて動画投稿を開始しました。

404 NOT FOUND | n番目の主役。
30歳からの人生研究

応援してくださる方々のおかげもあり、初日からチャンネル登録者が10人となりました。それから2日に1本のペースで動画を投稿しており、10月9日現在で5本の動画が公開されています。

ゲーム実況動画は数年前からの憧れだったのですが、これでついに自分も駆け出しのゲーム実況者に(一応は)なりました。これがお仕事として、生活するためのお金につながるようにしたいです。

現在のチャンネル登録者数は10人、総再生時間は8.1時間
当然ながら、1000人や4000時間にはまだまだ程遠いので、引き続き「継続力」を意識しつつ頑張っていきます。

TRPGリプレイ動画制作

動画活動の裏で、TRPGリプレイ動画を制作しています。

「リプレイ動画」とは、TRPG(テーブルトーク・ロールプレイングゲーム)をプレイしている様子を、イラストや字幕・音楽で再現した動画のことをさします。

いずれはYouTubeチャンネルに、制作した動画をアップロードする予定ですが、完成までにはまだまだ時間がかかるので気長にお待ちいただければと思います。

主な工程としては、(全部読まなくてもいいです)

  1. セッション録画・録音等のデータ使用許可をいただく
  2. 録画・録音データの編集(ノイズカットや見やすい視聴時間にするための切り分けなど)
  3. セッション内容の作画(セッションの内容をイラストに描き起こします)
    1. ラフ・設定画(画面の構図を決めたり、キャラクターや舞台の設定を決めます)
    2. 下書き(アナログ)
    3. ペン入れ(アナログ)
    4. 線画のデータ化(汚れを取るなどの調整も含む)
    5. 色塗り(デジタル)
  4. 作画データと音声データの編集(動画化作業)
    1. 音声に合わせて絵を置く
    2. 映像を動かしたりテロップをつけたりの加工編集
    3. ちょっとしたエフェクトやBGMやSEをつけたりなどの調整
  5. 動画として出力・投稿

といった感じです。

あくまで「こういう感じになるだろうな」っていうイメージの段階でして、実際にやってみたら増えたり減ったりするとは思いますが、こうして書き出してみると作業量のエグさに顔色が青くなりますね(笑)

現在は作画作業に取り組んでいるところです。

びっくりするぐらい進んでないので、これからエンジンかけていきたいです。

TRPGシナリオ制作

先月末に、新クトゥルフ神話TRPGのシナリオ「赤に溺れる」を販売開始しました。

404 NOT FOUND | n番目の主役。
30歳からの人生研究

売上はまだゼロですが、BOOTHでの「スキ!」(Twitterでいう「いいね」のようなもの)は6ついただきました。ありがたいかぎりです。

10月に入り、また新しいシナリオの制作に取り組み始めています。

2週間に1度くらいのペースでシナリオ制作相談のミーティングをさせていただいてますが、前回は新作のアイデア出しを行いました。

「日常からほんの少しズレただけ」っていう感じのシナリオを書きたいなぁと思いつつ、どんなものになるかは本当に未知数です。

遊んでくださる方々が楽しめるものにしたいと思うので、作る過程を楽しみつつ頑張ります。

チーム・コミュニティ活動

らふれたーチャンネル

実は、ルームシェアして一緒に住んでいる友人と、YouTubeに動画をあげています。わたし個人で動画をアップするよりも前に始めた活動でして、現在20本以上の動画が上がっています。

楽しさ届けるらふれたーチャンネル」にて、毎週金曜日18:30に2人で撮影したゲーム実況動画を公開しています。

今週は25本目の動画が公開されました。是非見てみてください。

ライフエンジン

所属しているオンラインコミュニティ「ライフエンジン」で、チーム活動やちょっとしたイベント企画などに参加させていただいてます。

  • タスク管理アプリのマニュアル作成チーム
  • 月刊ライフエンジン執筆チーム
  • ライフエンジンラジオのパーソナリティ
  • 夢追いゼミ
  • 屋内スポーツ企画

また、チームや企画関係なく、TRPGで遊んだり、チャットでワイワイさせていただいたりもしています。

今週は夢追いゼミの定例ミーティングがあり、お互いの活動報告などをし合いました。マニュアル作成チームのほうでも作業会があったのですが、こちらは心身の具合が悪かったため欠席しました。

その他自己管理など

これまで書いてきたように、いろいろな活動に取り組んでいる中でも、自分と向き合う時間を大切にしたいと思い始めました。

こうして週次レビューなどで日々を振り返ったり、ビジョンを描いて計画を立てたり、時間管理やタスク管理について考えてみたり。そういった時間を定期的に確保できるように工夫していこう、と。

そこで取り組み始めたのが、前々から参加させていただいている10年講座」を活用してのリズムづくりです。

1週間、1か月、3か月と、自分の生活リズムを作っていきたい。自分の行きたい場所へしっかりと近づいて行けるようにしたい。そう考えていたところに、10年講座で新しいプログラムが始まるとのことで、しかもその内容が今のわたしにちょうど良さそうだったということもあり、そのプログラムに参加することにしました。

それぞれの活動を確実に前に進めつつ、自分の生活を定期的に見つめなおして改善していくサイクルが回せるようになることが目標です。

今月スタートしたばかりですが、来年に向けて少しずつリズムを構築していけるよう頑張ります。

おわりに

めちゃくちゃ長くなってしまいました。

でも、こうして自分のやっていることを1から書き出してみると、いろいろ整理ができるし自分を客観的に見れるような気がして、とても良いなと思いました。

改めてみると、今の僕って「こんなに動いてるのか」ってちょっと驚いたり(笑)

そうそう、アルバイトのことは敢えて書いてません。

普段はアルバイトに行く時間のほうが長いからか、帰宅後もバイトのことを考えてしまったりもします。でも、アルバイトではなく、それ以外の自分の時間と向き合うようにしたいので、このブログでは書かないと決めました。

こうした週次レビューは、今後も毎週土曜日に振り返って、日曜日の朝にブログに上げるようにしようと思っています。次回以降はもう少し短くなると思います(笑)

来週もまた、まずはリズムづくりのつもりで、無理せず過ごしたいと思います。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました