こんにちは。きしめんです。
もう12月も半ば差し掛かるところで、ぼちぼち来年の目標について考えてみようかなーと思っています。
今回は、1年後の自分がどうなっていたいか、ということを考えていこうと思います。
フューチャービジョンを作る
このところ、自分の赤字体質をどうにかしたいと思って読みこんでいる本があります。それが『才能は開ける―経済的自由を手にするための才能を磨く4つのステップ』(ロジャー・ハミルトン著/宇敷珠美監修)です。
このなかに、「自分が進んでいきたい方向性を知るためにも、フューチャービジョンを作ろう!」といったことが書いてあります。
フューチャービジョンとは、自分の目的地と今後1年間で実現したい「理想的な人生」を具体化するものだそうです。(p.53)
1年後の自分がどんなことに感謝しているか、1年後の自分が過去1年を振り返った日記を書くようにしてフューチャービジョンを書いていきます。
わたしもこの本の内容に倣って、1年後の自分がどんな状態になっているかを考えていきたいと思います。わくわくしたものを作りたいですね~。
今回はフューチャービジョンの完成を目指すのではなく、フューチャービジョンを作るにあたって未来の自分を思い描くことを目的に話を進めていきます。1年後、というのをより具体的にイメージするため、2021年1月1日からみた1年後、2022年1月1日にどうなっていくかが考えます。
1年後はどこにいる?
住んでいる場所は、実家から変わっていると思います。
かねてから友人と「ルームシェアしたいね~」と話をしており、それが実現できているんじゃないかなーと思います。ここ半年くらいで具体的に話を進めてきたので、2021年のうちにルームシェアが始まっているはず!
実家を出て、友人とのルームシェアを開始。初めてのルームシェアでも楽しく過ごせていると思います。
仕事場は、2020年はアルバイト先にいることが多かったですが、2021年は自宅で仕事している割合のほうが多くなっているといいですね。自分の仕事でお金が得られるようになって、アルバイトの割合が減っているといいなぁ。
1年後は何してる?
たくさんのことにチャレンジして、ニコニコ楽しんでいる1年にしたいです。
お仕事
仕事においては、個人の活動が収入につながるようになって、アルバイトの割合を減らしても暮らしていけるくらいになっていたいです。
創作活動においてイラストやTRPGシナリオを販売してみたり、動画やブログなどで少しでも収入を得られるようになっていると良いな~って思います。その合間に少し応援したい人たちのお手伝いができていたらより良いかも。
あとは友人と一緒に何か活動出来たらいいなと思っています。具体的なことはまだあまり考えられていません。要相談ですねぇ。
「好きな人たちと一緒に」が増えていることと、「好きな人たちのために」ができていること、そして「楽しいことを仕事に」つなげることができているといいなーって思います。
プライベート
何より運動の習慣が身についていることを望みます!(笑)近所をランニングしたり自宅や公園などで筋トレしたりして、たくましい自分を手に入れたいです。
あとは、ずっと憧れのまま止まっていた音楽活動に向けて、何かしら進歩できていると良いなぁって思います。歌やエレクトーン頑張りたい。
それから、相変わらず楽しく遊んでいると良いなって思います。TRPGもそうですし、テレビゲームやネットゲームでも友人とわいわい遊んだりできたら嬉しいです。
世の中的にも外出できるようになって、遊園地に遊びに行ったり一緒にお散歩したり、スポーツを楽しんだりイベントを開催してみたり、とにかくたくさんのことを実現させたい!
1つでも多くの「したい」を実現する1年にしていきたいです。
1年後には誰がいる?
私生活を共にできるくらい信頼できている友人と、一緒に楽しく過ごしていると思います。家族とは少し距離が離れますが、つかず離れず、適切な距離で付き合っていきたいです。
また、オンラインコミュニティ・ライフエンジンを中心に、一緒に活動していく仲間やチームがいると思います。特に、チームやパートナーとの活動を始められると良いなと思います。
それは動画制作かもしれませんし、シナリオ制作かもしれません。コミュニティ内におけるイベントかもしれませんし、誰かのプロジェクトのお手伝いかもしれません。
どんなものへの関わりでチームとなっていくのかはまだまだわかりませんが、一緒に進んでいく仲間が増えていく1年になってほしいです。
1年後はどこ(何)へ向かっている?
1年後のわたしはどんな未来を思い描いているでしょうか。何を目指して進もうとしているでしょうか。
たぶんですけど、自分の好きな人たちのためにできることは何か、を考えているのではないかなと思います。
今でも好きな人のためにできることを考えているときはありますが、それよりもまず自分のことを整えることに必死です。自分のことがままならなければ、人のために動くこともできません。
でも1年後の自分は自分のことが少し整ってきて、落ち着いた状態で「好きな人のために何ができるのか」を真剣に考えられるようになっているのではないかなと思います。是非そうであってほしい。
一方で、自分が楽しむことも忘れない。自分が楽しい状態でなければ、何も続いていかないですし、どんな素晴らしいチカラを持っていても十分に発揮できません。
1年後の自分は、自分のベストな状態を保つことと同時に、好きな人のためにできることについて尽力していこうと考えているのではないでしょうか。
おわりに
今回は1年後の未来について、自分なりに問いかけて考えてみました。
これらをもとに、1年後の自分が書いているであろう感謝の手紙、フューチャービジョンを作っていこうと思います。
フューチャービジョンはさらに具体的に書いていくので、個人名などを含む場合があるためブログで全文公開するかどうかはまだ検討中ですが、できるだけ発表できるようにしたいと思っています。
来年を良い1年にしていけるように、今からがんばっていくぞー!おー!