ブログに何をどう書けばいいのか思い浮かばない問題

雑記

こんにちは。きしめんです。

今月の最初に「過去記事のリライトを減らして新規記事を増やすぞ!」と意気込んだものの、いざ新規記事を書こうとするとなーんにも浮かびません。悲しい。

なので今回は「ブログに何をどう書けばいいのか思い浮かばない問題」について考えてみようと思います。

れっつしんきんぐ!

「何を」は意外と決まっている

実を言えば、ブログに「何を」書いていけばいいか、というのは悩まなくても決まってたりします。

だって最初に「こんなブログにしたい!」と掲げているじゃないですか。ほらこんな感じで。

404 NOT FOUND | n番目の主役。
30歳からの人生研究

↑の記事ではご丁寧に「こんなカテゴリで書いていきます」とまで宣言してしまってますね。過去のわたし気合入りすぎかよ。その意気やヨシだけども。なんなら小カテゴリがどんどん増えて収拾つかなくなりつつありますけども。

つまり、わたしの場合は、感情や思考が動いた出来事などを書けばいいはずなのです。「何を」というのはブログ活動を始めたときに既に決めているので、そこで悩むことは正直言ってあんまりなかったりするのです。

だって日常生活の中で感情や思考が動かない時間なんてほとんどありませんから。深く寝入っているときぐらいじゃないですかね、たぶん。

つまり、書くネタはそこらじゅうにあるので、「ネタが尽きる」ということはまず無い。

ということは、問題は別にあるわけです。

一番の問題は「どう」書くか

そう、問題は「何」ではなく「どう」書くか。せっかく「これについて書こうかな」とネタが浮かんでいても、それをどう書いていいかわからないのです!

偉そうに言っているけど割と致命的です。笑いごとではないけど笑うしかない。

ここで文章を書くための技術や知識をある程度持っていたら、こんな記事を書くほど悩まずに済んだのかもしれませんね…勉強しよう……。

素人なりに考察をすると、書くための手順としてはこんな感じなのでは、と思います。

  1. 書くネタ「何を」を決める
  2. そのネタで(強調して)伝えたいことは何か、を定める(意識する)
  3. 伝えたいことを伝えようと意識しながら書いてみる
  4. 章立て、構成、本文を推敲し、修正する

いいですか、これはあくまで文章について何にも勉強したことの無いド素人の考えですからね。

そして、わたしはここで、今まで「伝えたいこと」をほとんど意識せずに記事を書いてきてしまっていたことに気づきました。伝えたいこともなくブログ書いてたってどういうことなの(動揺)。

いや、おそらく伝えたいことはあったんですけど、それを「伝えるぞ!」という気概も意識もなく、なんとなく書き始めて、なんとなく読み返して、なんとなく公開しちゃっていたというか……

普段の自分がいかに「なんとなく」で書いているのかを思い知らされますね…(遠い目)

「ブログをどう書けばいいかわからない問題」を考えていたはずなんですけど、これはもう「そもそも何を伝えるつもりで書いてたんだコノヤロー」大反省会にするしかなくなってきたな…自分の愚かさにショックを受けています…

ド素人の懸念事項

個人的に、今までの書き方を変えていくとなると、毎日更新が途絶えてしまうのでは…と心配でなりません。

なんたって「伝える」ということを意識しまくってしまうと、記事が完成するまでに時間がかかってしまううえ、エネルギー消費量も増えてしまいます。

そうなると、毎日記事をアップしていくのは厳しくなってしまうんじゃなかろうか…

量から質へという考えのもと、とにかくたくさん書いて、そこから得た知見から質の向上につなげていくことを考えていたのですが、もう既に量と質とのバランスを考えるときが来てしまったんでしょうか……どうなんだろう。

ネクストアクション

さて、いつまでも頭を抱えていても仕方ないので、今後の対策を決めましょう。

考えつくのは、

  • 考えついているネタを洗い出す
  • そのネタで伝えたいことは何かを明確にする
  • 伝えたいことを意識して書いてみる
  • 毎日更新はできるだけ続けていく

というのをひとまずチャレンジしてみて、苦しかったらまたその時考えてみるって感じですかね。

まずはとにかくやってみる、の精神で、毎日更新と「どう」書くか問題の解決の両立を目指してみます。「伝えたいこと」を明確にして意識するだけで、本当に「どう」書くか問題が解決できるのかも定かではありませんが(笑)

今月いっぱい頑張ってみて、また結果を報告出来たらなと思います。

やるぞ~~~!

タイトルとURLをコピーしました