【振り返り】ブログ活動を始めて2週間が経ちました

雑記

こんにちは。きしめんです。

心機一転、ブログ活動始めるぞ!と意気込んでから、およそ2週間ほどが経ちました。

404 NOT FOUND | n番目の主役。
30歳からの人生研究

最初の記事をアップしてから、できるだけ毎日更新することを意識していて、今のところちゃんと続けられていることにホッとしています。

今回はブログ活動を2週間続けてみての振り返りを書いていこうと思います。

書くって楽しい

まず最初に思うことは、「ブログを書くって楽しいなぁ」ということです。

本当はもっと、ノウハウだったり詳しい情報だったりをしっかりまとめて、検索ワード盛り込んでできるだけアクセス伸ばしながら、収益につながるように工夫していきたいなぁという気持ちもあります。

でもそれ以前に、自分の考えたことや思ったことをことばにして解き放つという行為そのものが楽しくて、ついつい思い浮かんだことを書いてはそのまま出してしまいます。

「ブログを書く習慣を身につける」ところから始めているので、SEO対策などはそこをある程度クリアしてからになるかなぁ。まずは質を気にしすぎず、「書く」ことが生活リズムを一部になるまでどんどん書いてみようと思っています。

このままいくと収益化そっちのけで何も意識せず好き放題書いちゃいそうですが、それも追々考えます。

毎日更新が実現してる

自分でもちょっとびっくりなのは、毎日更新が実現できていることです。

ちょっとしたズルをしている感覚はあれど、それでもちゃんと毎日何かしら記事を公開しているのは我ながらよくやってるなと思っています。まだたった2週間の話ですけど。

どうしてかな~と要因を考えてみると、

  • ブログのための時間を確保しているから
  • 過去記事のリライトで何とかしているから

というのが大きいかなと思います。

ブログのための時間

わたしは毎朝7時半くらいから、最低40分の「ブログを書く時間」を設けています。

その40分間はブログを書くためだけの時間なので、他のことを気にせずブログだけに集中するようにしています。だからこうして、毎日ブログ更新できているのかなと。

逆に、意識して時間を設けないと本当に書かないのですよね。ブログ編集画面すら開かない(笑)

あと、時間帯を朝に設定したのも良かったなと思います。

夕方以降はアルバイトなどで疲れてしまって、頭が回らずにことばが上手く出てこなかったり、そもそもパソコンに向かうことすら億劫になったりしてしまいます。なので、1日で1番元気な時間である朝にブログと向き合うのが良いなと感じました。

過去記事の存在

毎日更新が実現している理由のひとつとして、過去に書いた記事を活用(リライト)しているから、というのもあります。

実は、この「めんぷっと」は2020年11月に生まれたわけではありません。2018年12月には既に存在していました。(その頃から見てくださっている方々はご存知かと思います。いつもありがとうございます)

そのおよそ2年間のあいだにも、いろんな記事を書いては公開していました。数としてはだいたい170記事ほどです(思ったより書いてた)。でも、途中でブログ更新の手が止まり、何カ月も間が空いてしまうと全部リセットしてやり直してくなってしまって、そのたびに過去の記事を非公開にしてなかったことにしてきました。

その過去記事のなかから、自分で読み返して「これは置いておきたいな」と思ったものをリライトして公開しています。

わたしとしては過去記事のリライトで更新するのは、ちょっとズルだな、と感じているのですが、それでも毎日更新を途切れさせたくない気持ちのほうが大きくて、リライトでなんとかつないできちゃいました。

今後はできるだけ新規に記事を書いて更新していきたいな、と考えているのですが、どうかな。

ネクストアクション

この2週間を振り返ってみて、ブログ書くの楽しい!ってなっているのはとても良いなと思います。楽しい感覚がなければ続いていかないので、この感覚を忘れずに今後も書いていきます。

反省点としては、これまで公開した17記事のうち、およそ半分以上が過去記事のリライトになっているので、もう少し新規記事を増やしたいところ。

また、「わたしという個人を表現する」というには、少し抽象的な話が多いというか、ピンとこない表現が多いかなーと感じてます。自分の感覚や思考をもっと具体的に、リアリティを持って伝わるような文章を心掛けていきたいです。

わたし自身、このブログの方針を忘れてしまわないように読み返しながら、今後も毎日更新を続けていけるよう頑張ります!

それでは。

タイトルとURLをコピーしました