【シナリオ作り】TRPGにドハマりしてるよ

雑記

こんにちは。きしめんです。

最近、TRPGにドハマりしていて、主に「クトゥルフ神話TRPG」と「マーダーミステリー」で遊んでいます。とある世界観のなかでプレイヤーが比較的自由に動き回るゲームでとても楽しく、シナリオごとに魅力的な物語があってついつい入り込んでしまいます。

そしてついには「自分でシナリオを書いてみたい!」となり、作り始めてしまいました(笑)

今回は、TRPGのシナリオ作りも活動としてやっていくよ!という話です。

TRPGとは?

TRPGとは一言で言ってしまえば、用意された物語の登場人物となって、その物語世界の中で主体的に行動し、そして物語を完成させる遊びです。
(中略)
登場人物がなんらかのアクションを行ったときに、それがどんな結果をもたらしたかをランダムに判定するためのツールとしてダイスやカードを使用します。多くのゲームではダイスを使用しますが、トランプや、オリジナルのカードなどを使用するゲームも存在します。

引用元:インサイド『「TRPGって何?」令和から新しい遊びを始めてみないか?まずは基本的な部分から知ろう』

TRPG(テーブルトークロールプレイングゲーム)というゲームジャンルのなかに、さまざまなルールのゲームが存在し、わたしはそのなかの「クトゥルフ神話TRPG」と「マーダーミステリー」で遊んでいる、といった感じです。

スマホゲームというジャンルのなかの「モンスト」や「パズドラ」で遊んでる、というのと同じ感じですね。

TRPGは、ゲームマスターやキーパーと呼ばれるゲームの進行役と、物語の登場人物となるプレイヤーとで用意されたシナリオや舞台設定をもとに物語をつくっていくゲームなのです。

ぶっちゃけ、めちゃくちゃ面白いですよ!

シナリオづくりが楽しい

これまで何回か遊んでみて、物語をつくっていくにあたってベースとなるシナリオや舞台設定がさまざまで面白く、「自分もつくってみたい!」と思うようになりました。

シナリオや舞台設定を通して世界観を表現しそのなかでプレイヤーに遊んでもらうというのは、ゲームシナリオならではだなぁと思います。楽しそう。

というわけで、さっそく実際に作ってみるぞ!と作り始めています。

自分の描きたい世界観を上手く表現しつつ、ゲームとして成り立つように要素を散りばめる必要があるので難しいなぁと感じる部分は多いですが、その試行錯誤感や徐々に出来上がっていく感じ、遊んでもらったときにどうなるのかというワクワク感などが相まって、とってもとっても楽しいです!!!

いつかはこんなこともしたい

まだまだシナリオづくりが始まったばかりで、実際に遊んでもらったときにまたどうなるかわかりませんが、いずれはつくったシナリオを世の中に出していろんな人に遊んでもらいたいなぁと思うようになっています。憧れのシナリオ販売。

それと、今回の記事とは主旨がズレてしまうので詳細は省きますが、いつかは自分のつくったシナリオで遊んでもらって、そのリプレイ動画を配信してみたいと思っています。

既にいろんな方々が面白さ満載のリプレイ動画をYouTubeなどで挙げているので、気になる方はチェックしてみてくださいね!(ただし、ゲームによっては動画を見てしまうとネタバレになって遊べなくなってしまうので注意が必要です)

まとめ

  • TRPG楽しい。ドハマりしてる。
  • シナリオづくり楽しい。めっちゃつくりたい。
  • いずれはシナリオ販売やリプレイ動画配信をしたい。

今後も活動のひとつとしてシナリオづくりに取り組んでいきます!!!

 

 

今回、TRPGを説明するにあたり参考にさせていただいたサイト様↓

『インサイド―人生にゲームをプラスするメディア』(下記リンクはトップページ)

インサイド - 人生にゲームをプラスするメディア
人生にゲームという彩りを。インサイドは誰でも楽しめるゲーム情報を毎日お届けします。

 

『TRPG ONLINE』(下記リンクは『TRPGとは』のページ)

TRPGとは | TRPG ONLINEとは | 富士見書房公式 TRPG ONLINE
TRPGONLINEとはTRPGを今楽しんでいる人も、これから始めようとする人にもオススメのサービスです。
タイトルとURLをコピーしました