【アルバイト日記】研修に行ってきました

雑記

6月16日、いよいよアルバイトが始まりました。
前回のパートを離れたのが4月17日なので、実に2か月ぶりですね!

16日~18日の3日間は研修ということで、その模様を記録しておきたいと思います。

1日目

ドキドキしながら迎えた研修初日
初めて身につけたユニフォームは、Tシャツとエプロン、キャップ帽です。ボトムスは動きやすいものであればOKで、色だけ黒を指定されています。
勤怠はまだシステム登録が済んでいないとのことだったので、用紙に名前と時間を記入。名札に名前を書いて胸につけ、いざキッチンへ。

研修生は9名、トレーナーとして別店舗の社員さんを3名お迎えし、3人で2ポジションずつ、2時間ごとのローテーションで教わりました。

最初に教わったのはレジとアッセンブル(商品を包んで渡す係)
レジは商品名とレジボタンの位置を憶えたり、お客様に注文方法を案内したりする必要があり、焦ったり慌てたりしてしまいそうだなぁと感じました。私はもともと接客に苦手意識があるので、そのぶん余計に不安になったのかもしれません。

次に玉子焼きとイートイン
唐揚げと玉子焼きを専門としたお店なので、玉子焼きを一人で作れるようになる必要があり、その日は1人3本焼きました。どんな玉子焼きかは、だし巻き卵をイメージしてもらえればわかりやすいと思います。
フライパンを使うわけではなく専用の機器が用意されていて、一度に3本まで作れます。めっちゃ緊張しましたが、何とか感覚がつかめたような気がします。

最後に揚げと盛りです。
唐揚げは2度揚げするので、1度目(揚げ)と2度目(盛り)を教わりました。同じ油で揚げる作業でも、ポジション的には分かれているらしいです。
お肉の仕込み、揚げる前の粉付け、揚げ時間や機器の扱い、作業の流れなどを丁寧に説明してもらい、実際にいくつか揚げてみました。思った以上に簡単で安心しました。

2時間を3回、6時間かけて研修初日は終了。
覚えることがたくさんあって、覚えきれるか結構不安になりました。(笑)

2日目

以前店長から、3日間の研修はなるべく全部出てくれと言われていたので、2日目も時間通りにお店に来た私でしたが、ユニフォームに着替えて早々、店長とオーナーに声をかけられました。

「今日の研修内容は昨日の全く同じだから、昨日研修に出た人は帰ってもいいよ」

ええ…3日間全部来てねって言ってたじゃん…せめてユニフォーム着る前に言ってほしかったな…。

せっかく来たしユニフォームも着てしまったので、初日の最期に教わった揚げと盛りだけ教わってから帰ることにしました。
1日目に揚げと盛りを教わっている時、実はめちゃくちゃ眠くて聞きこぼしたことがないか不安だったんですよね(笑)なのでこれはチャンスとばかりに教わり直しました。

1日目のトレーナーさんとは別のトレーナーさんに揚げと盛りを教わり、基礎的なことは同じでも、細かな部分は人によって説明することが違うなぁと感じました。
この感じ、大学時代に少林寺拳法を教わっていたときを思いだしました。先生によって言ってることが全然違ったんですよね。どれに耳を傾けたらいいのかわからなくなるという。

ひとまず基本は抑えつつ、実際に動いてみながら自分のやりやすい方法に近いほうを参考にしていけばいいのかなーと思っています

3日目

そして迎えて研修最終日
この日は実際に営業のシミュレーションをしました。お客様役と各ポジション担当とに分かれて、お客様役の人から注文を受けて提供するまでの動きを実際に行ないました。

シミュレーションを始める前に、1日目・2日目には教わらなかったご飯のことを説明してもらい、普通盛はどのくらいの量か、スタンバイの時にどのくらい用意するかなどを教わりました。
実際の営業では洗い場も動くはずなので、研修で教わったポジションの他にも、やることがまだまだたくさんありそうだなと思いました。

ついにシミュレーション実践。
揚げについてはシミュレーション用に使っていいお肉がなくてエアになってしまったため、想像で補う部分が多くて当日が心配になりました。
逆にレジやアッセンブル、盛りなどは本番にかなり近い形でシミュレーションできたので、いい勉強になりました。やっぱりレジが一番苦手です…(汗)

やってみた感想としては、お客様に近いレジ・アッセンブル・盛りよりは、裏方側の揚げ・ご飯や洗い場・玉子焼きのほうがやりたいなぁ…という感じです(笑)
実際はバイトメンバーだけでお店が回るようにするのが目標なので、そんな選り好みは出来ないと思いますが。

シミュレーションはポジションを交代しながら全部で4時間。結構な濃い時間を過ごしました。

おわりに

3日間の研修は思っていたよりあっという間で、それでいて予想以上にたくさんのことを学ぶことができました。

オープンしてしばらくはいろんな方々に助けてもらうことができるとはいえ、たったこれだけの研修でお店を回していけるようになるのか、正直ちょっと不安です。
でも結局は実践経験を積んでいくしかなくて、まずはミスをしないように丁寧に行うことを心掛けていこうと思います。

あと、「言ってたことと違うじゃん!」と感じる点がぽろぽろと出てきていて、正直苦笑してます。
研修も4時間と聞いてたのに初日6時間でしたし、2日目は帰っていいと言われ、研修前に一度シフト相談で呼び出されて調整したはずなのに、結局そのときとシフトがちょっと変わっていたりしていました。

店長もオーナーも初めての出店で大変なんだろうなぁと思いつつ、こういう急な変更やイレギュラーに弱いので、何かしら対処できるようにしていきたいところです。
結局のところ、自分の中でどう考えて受け止めていくか、そしてそこからどう動いていくかの問題なのでしょうねぇ。

とりあえず、研修お疲れ様でした私よ!

タイトルとURLをコピーしました