なぜ積極的に健康になろうとしないのか?

雑記

健康志向、という言葉がよく聞かれるようになったのはいつ頃からだったでしょうか。

そりゃあ、健康でいたほうが病気などにかかりにくくなるし、長生きできるし、身体が元気であればできることの幅も広がるのもわかります。健康であったほうが自分のためにも良いんだろうなぁと思っています。

でも結局、全部「なんとなく」なんですよね。

だって別に今の自分は大きな怪我も病気もしていないし、日常生活に不便を感じることはほとんどない。ただ少し、外見的に太っていることが気になったり、服のサイズを探すのに苦労したり、眼鏡やコンタクトのメンテナンスが億劫に感じたりする程度。

だからどうしても、私の中で「健康になること」に関する取り組みの優先度が低くなってしまっています

これは、頭では「健康であるほうが絶対に良い」と思っているのに、どうして優先順位が上げられないのか?について、考えをまとめるために書き出した思考整理の過程です。(まとまってるとは言ってない)

「健康な状態」と「健康そうな人」

そもそも健康って何だ。調べよう。

健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあること

引用元:健康の定義について(公益社団法人日本WHO協会サイト)

社会的に満たされた状態というのはいまいちピンとこないし、考え出すとややこしいからいったん置いておこう。

私は「健康な状態」に対して、病気してなくて、怪我もしてなくて、身体が元気で動く状態、みたいな感じを想像していた
でも、こうして定義を見てみると、「病気でないとか、弱っていないということではなく」とはっきり書いてある。

更に言えば、病気がなくて怪我もしてなくて体が動く状態の今の自分を「健康な状態である」と思えているのかといえば、全くそんなことはない。
「健康な人」は日常的に運動していそうだし、好き嫌い無く野菜もフルーツもちゃんと食べていそうだし、太すぎず細すぎない体型をしていそうだなと思う。自分はそんな人ではないと言い切れるから、自分は「健康な人」ではないなって思う。

なるほど、「健康な状態」のイメージって、「健康な人」のイメージとごちゃついてる気がする。

自分の「健康な状態」をイメージできるか

健康になることを想像するとき、自分が「健康そうな人」になることをイメージするんだけど、それだと全く実感がわかない。現在地との距離が遠すぎて現実的に考えられない、自分事とは思えない、という感じ。

そもそも、「健康そうな人」になることと、「健康な状態」になることって別なのでは?

じゃあ自分にとっての「健康な状態」って何だ

今よりも痩せてて、高血圧や糖尿病などの生活習慣病に怯えなくて、健康診断でも問題ない数値が出るような体?痩せてる自分がまったく想像できないな。物心ついたときから体格良かった(ポジティブ)からな。
運動するときに体が重く感じないとか?運動するときに「体が軽い!」って感じたことないんだけど。

もしかして私、健康だったことないのでは…?

「健康な自分」を知らない

もしも身体のあらゆる数値が健康水準を満たしていた場合、その時の自分はどうなっているんだろうか?というか、それがわからないと目指すものも目指せないのでは…?

私は明確かつ具体的な目標やゴールが見えないことには、まったくもってやる気とかモチベーションが湧かないタイプの人間だ。つまり、「健康になること」に対して優先度を上げられないのは、明確かつ具体的なゴールがイメージできないからなのでは?

だって健康な状態になったことないというか、「健康な状態の自分」を知らないから、ゴールの設定が難しいもんな。いやまぁ、それなら健康水準的な数字を目指して行くのが一般的なのかもしれないけども。

ゴールが設定できたとして、普段の生活で「お!今の私健康に近づいてる!」って実感しづらくないか?毎日体重計に乗ったとしても、わかることは限定されてるわけだし、そんな頻繁に健康診断行く余裕も正直言って無いし。

継続的な取り組みあってこそ健康な状態は実現できると思っているので、継続するためのモチベーションを保つために「ゴールに近づいている」という実感って個人的にすごく重要なんだけど、どれはどこで実感すればいいんだろうか?

考えの整理

とりあえず思うのは、

  • 今の自分は「健康である」と言えない
  • とはいえ「健康な状態の自分」を知らない
  • 知らない自分(もの)を目指すことって割と難しい(と感じる)

ってことだな。

過去に一度でも「なるほど、これが健康な自分か!」みたいな、成功体験のようなものを得られていたら、健康への目指しやすさがだいぶ違うと思う。だって健康であることのメリットを実感して知っているわけだから、それを「得たい!欲しい!」と思えるから。

でも今の私はそういう、「このメリットを手に入れたい!」というものがない。しかも現状、危機感を覚えるほどの問題を感じていないから、余計に「別に困ってないし、このままでもいっか」ってなってしまっているわけだ。

おわりに

思えば、健康になると何が良いのかってあんまり語られない気がする。

「健康になることによって得られるモノってもはや自明だよね」っていう雰囲気を感じるんだけど、長生きすることや病気しないこと以外に、もっと具体的に提示されたらちょっとは自分事として考えられたりしないだろうか?

そういう意味で、体験談とかあるといいのかもしれない。病気を克服した話とかではなくて、不健康な身体を少しても健康にしてみたらこうなった、みたいな体験談。あったら読んでみたい。
強いて言えばダイエットの成功体験がその一例だったりするのかもしれない。

「健康になること」に対するモチベーションを上げていくためにも、身体の軽さを感じる自分を強くイメージしていきたいな、と思う。

タイトルとURLをコピーしました