消えたブログを書く習慣を取り戻したい

雑記

こんにちは。きしめんです。

このところめっきりブログから足が遠のいていて、そのおかげでめっきりブログを書く習慣がなくなってしまいました。
以前は毎日書こう、毎日更新しようと意気込んでいたり、さらに以前は1文字でもOKルールで本当に毎日更新していたはずなのに、今はWordpressに触らない日さえあるほどです。

更新頻度って大事?

そもそもどうしてそんなに更新頻度上げたいんだっけ?という話ですけど、まぁ別に本当に大事なのは更新頻度とかではなくて、自分のありのままの記録をどれだけ残しておけるかが大事なんですよね。

私にとってこのブログは、自分の軌跡を残しておく場所であって、更新頻度上げてアクセス数延ばすのは1番の目的ではない。
何よりも自分のために、自分が行ってきた活動、考えてきたこと、学んで見知ってきたことを記録して、とっておく場所にしたいと考えているわけです。

まぁあわよくば自分の書いた何かをみて、誰かの役に立てたら良いな、そのために少しでも誰かが見る可能性を上げとこうかな、という意味で更新頻度を上げたい気持ちも無いわけではないのですが…
それでもやっぱり1番大切にしたいのは、自分の記録を残しておくことなのです。

完璧主義が出ちゃった

そう考えたら、最近の私はブログを書くことに対して、また勝手にハードルを上げていたのかもしれません。
ちゃんとした体裁で、テーマを決めて、骨組みを作って、肉付けして、画像を選んで公開する。
そうやって丁寧に仕上げないといけないような気になってしまっていたのかもしれません。

こうやってすぐ自分のハードルを勝手に上げてしまうのを、「完璧主義が出てる」と呼んでいるんですけど、今回もまさに完璧主義が出ちゃってましたね。

そうはいっても、やっぱり「もしかしたら誰かに読まれるかもしれない」ものなわけですし、あとで自分でも読むわけですから、読みやすいようにはしておきたいなと思うので、見出しを挟むくらいはするようにしたいですね。

もうちょっとライトにいこう

あと、カッコつけようとしすぎなんですよね。別にかっこ悪いところだって書けばいいのに、「かっこいい!」って言われたくなっちゃって、変にかっこつけて逆にダサいことしようとしていたかもしれません。

ダメな自分を認めて、それすらもありのまま書き留めておく。それが大事なのにね。
カッコいい自分ばかり残しておいても、あんまり未来の自分の役には立たなそうだし。

未来の自分が「あー、こんなこともあったね(笑)」と笑えるように、カッコ悪い自分も含めてちゃんと書き留めておこうと思います。

このブログは、ありのままを書き残しておく場所。
その目的を忘れないように。

タイトルとURLをコピーしました