【35日目】自分をことばで表したい

雑記

こんばんは。きしめんです。

今日はほぼ丸一日部屋にこもって、考え事をしていました。
わたしの行きたい場所は、ありたい姿はどんななのかが知りたくて、ひたすら思い浮かぶものを紙に書き出していました。

今やりたいと思っているものの先に何があるのか。そもそもそれでいいのか。好きなことは何で、それが何にどうつながっていくのか。
そういったことをマインドマップなどを書きながら、延々と考えていました。

自分と向き合う作業でもあるので、結構疲れちゃいました。

でも、そのおかげで少しだけ見えてきたような気がします。

どうやらわたしには、”自分の中のものをことばにして表したい”というのが、結構な大きさで存在しているみたいです。
自分の中のものというのは、感情だったり知識だったり、体験したことや見聞きしたことなど、本当にいろいろ。感情と思考については特にことばにしたくて仕方ないようで、”気が付いたら書いてる”なんてことが多くあります。

話すでも書くでも、ことばにしたものを受け取る相手は決まっていません。意識することもありません。
けれども、誰かの目につくところには置いておきたい。街の片隅にひっそりとたてられた掲示板のような場所でも構わないから、誰かのもとへ届く可能性のある場所で、ことばにしておきたい。

そういう気持ちを持っていることがわかったんです。

 

基本的に、わたしの「やりたい」と思っていることの理由は、突き詰めていくと”自分の中のものをことばにして表したい”にたどり着きます。

勉強も、運動も、誰かの話を聞くことも、読書することも、作品に触れることも、自分の中のものをことばにしたいから。外から新しいものを自分の中に取り入れれば、ことばにするネタが増えるから、いろんなことをやりたいと思っているのです。

つまり、これらの「やりたいこと」っていうのは、自分の中を充実させようっていう試みなのですよ、実は。自分の中のものをことばにしていくとやがてネタが尽きてしまうから、もしくはいつも同じものばかりをことばにしていたら飽きてしまうから、そうならないように。

 

自分の中のものをことばにして表したところで何になるのか、そこまでは考えられていません。

でも、わたしがことばにしたことで、何かを起こしたい、と思う自分がいることにも気づきました。
たとえば、それは自分を変えることかもしれないし、人の心を動かすことかもしれない。

「自分の中のものをことばで表すことで生きる」。それができたらいいなって思う自分がいる。
それがわかったというのが、今日の大きな収穫でした。

もう少し掘り下げることができたら、人生の目的のようなものが見つけられるような気がします。

 

でも、今日はもう疲れちゃった。

これからも頑張ります。おやすみなさい。

タイトルとURLをコピーしました