【25日目】少しずつでいいから、前に進みたい

雑記

こんばんは。きしめんです。

今日は夜の更新になりました。
昨日、自分で思っていたより頑張っていたみたいで、その反動っぽい感じで何もやる気が出てきませんでした。

出来心でインストールしたゲームを延々とやってしまって、こりゃいかんと数時間遊んだ後にアンインストール。やらないほうがいいってことを学びました。

 

最近、自分の仕事について考えたいと思うことが増えてきました。

現状、ありがたいことにお客様がいて、サービスを提供している状況ではあるものの、「このままでいいんだろうか」とか「以前よりも質が落ちたりしてないだろうか」とか、そういうことが心配になってしまうときがあるのです。

集中しきれてないときにきちんと集中しようって思っても、なかなかできないときってあるじゃないですか。
いつかそういうときが来てしまったら怖いなぁって思うのです。

わたしにできることは何だろう。
その問いを、忘れずに胸に抱いていたいなって思います。

どうにかして、お客様の「できない」を「できる」にするお手伝いがしたい。
そのためにわたしができることは何だろう。何をお手伝いできるだろう。
そういう意識を、忘れずに仕事をしたいと思います。

最近は自分のことにばかり思考を向けがちだったのですが、何はともあれお役に立つこと、サポート、お手伝い、そういう相手に何かしてあげられることを考えるのが必要なのかもしれないなって思ったんです。

「人のことを気にする前に自分のことやりなさい」って言う人もいるかもしれませんけれど、でも、「誰かのために動きたい」っていうのもある意味自分のことでもあるんじゃないかなって。
そんな揚げ足取りをしつつ、仕事の姿勢・取り組み方を見直して、より良くしていこうと思います。

 

会社にいた頃、”仕事してる感”があったんですけど、最近はあまり感じなくなっていて、多少なりとも「やばいな」って思っていたりします。
”仕事させられてる感”は無くなっていいけど、”仕事してる感”がなくなっちゃったらやばいのかもしれない。そう感じます。

だって、「仕事してる俺かっこいい!」って言えなくなるじゃないですか。自己肯定、大事です。
あくまで、遊ぶように仕事するのであって、仕事しなくていいわけじゃない。
”仕事してる感”っていう言葉のニュアンスを、上手く表せないんですけど、なんとなく持っていたほうが適度な緊張感を保てると思うんです。

自分の行いに責任を持つ、そんな緊張感を保つために、仕事について見直します。
内容を変えるとか、新しいことをドカンと始めるとか、そういうことじゃなくて。
今まで得てきたものを活かしながら、ちょっとずつ軌道修正をかけていく、そんな感じです。

 

本当、少しずつでもいいから、前に進みたいです。

タイトルとURLをコピーしました