おはようございます。きしめんです。
わたしは長年(?)早起きだけが取り柄で生きてまいりました。

今でも、アラームなど何もかけなくても7時半ごろには起床する習慣がついています。
何時に寝てもこのくらいになるのですから、一度沁みついた人間の体の習慣ってすごいですよね。
あまりに自然のこととなってしまっていたので、今改めて意識的に早起きをしてみようかなと思い始めました。
毎日7時半起床と言っても、わたしは会社への通勤がないので、仕事を始める時間がバラバラです。時にはお昼の12時までベッドから出たり入ったりを繰り返すときだってあります。
でも、それだと”やりたいこと”や”やるべきこと”をやらずに時間が過ぎ去ってしまうだけなので、改めて生活習慣を見直す取っ掛かりとして、早起きを意識してみようかと。
今現在が7時半起きなので、まずは7時までに起きるようにしてみようと思います。
久しぶりにアラームをかけます。変な感じ(‘ω’)
というわけで今朝は6時40分起床です。大勝利!
いつもより1時間近く早く起きることができました。ちなみにアラームは6:55にセットしてました。15分も早く起きちゃったぜ(・∀・)
おかげで、毎週土曜日に担当しているごみ捨てだったり、部屋の片づけだったり、床をワイパーがけしたり、いつもの家事が8時頃には大体終わっているという。
いつもだったら9時頃にようやく始めるくらいなのですが、早く終わってまだ時間があるってとても気持ち良いですね!
その勢いのままこのブログを書いているわけですけれども。笑
朝ごはんをゆったり食べて、コーヒーを啜って、8時台にパソコンへ向かっている自分って何だかカッコよく思えてきたりしませんか?
しないですか。そうですか…(´・ω・`)
早起きするとその分だけ時間ができます。その時間を使って「何をしようかな!」とワクワクするわけですけれども、実際は「何をしよう」と考えている時間が勿体なかったりします。
特に優柔不断な人は、早起きする日の前日までに「早起きしたら○○をする」と具体的なアクションを決めておくことをオススメします。
でないと、せっかく早起きしてできた時間が「何をしよう?」と考えるだけでどんどん無くなっていってしまうからです。
わたしの場合は読書だったり、ブログを書くことだったり、仕事をすることだったりします。天気が良ければ散歩に出たり、ジョギングしたりするのも良いと思います。
早起きしたら何をするか?を決めて、可能ならばそのアクションに必要な準備を整えてから寝るようにすると、いわゆる朝活がスムーズに始められて、とても捗りますよ。
わたしは平日、外出しない日に寝間着から着替えることを疎かにしがちなので、なるべく翌日の着替えを用意してから寝るようにしています。
寝間着のまま活動するのと、着替えてから活動するのとでは、体感的にやる気や集中力が変わると実感しているからです。着替えてからのほうが活動的になりますね。
朝活をしないまでも、明日の朝の準備を前日のうちにやっておくって、いいなって思いました。
明日からまた早起きして朝活していこうかな。
7時前起床を目標に、習慣化していきます!