【毎日更新13日目】音楽をかけると本が読めない

雑記

こんにちは。きしめんです。

天気がいい日は清々しい気持ちになりますよね。少しどこかに出かけてみようかな、とか、普段しないことをやっちゃおうかな、とか。ちょっと活動的になれる気がします。

とはいえ、家で日向ぼっこしながら過ごすというのも悪くない(*´ω`)今日はそんな日です。

こういう穏やかな日は、”音”を聞く余裕があるな、と感じます。

 

いつも好きな音楽をBGMとして流して家事をしたり仕事をしたりしているのですが、集中しやすさって音によって違うんだなぁとわたしの中で発見がありました。

あくまで私の場合ですが、好きな音楽は家事などあまり文字情報などのインプットが不要な身体を動かす作業の時にかけるととても捗ります。
きっと、外に散歩に出たり、ちょっとジョギングしてみたり、筋トレしてみるなどの運動でも、音楽を流すとテンション上がって体を動かしやすくなったりするんだと思います。

逆に、ブログを書くとか、本を読むとか、文字情報を扱う時は、音楽もラジオもかけずに、なるべく無音で作業するのが集中しやすいとわかりました。
無音、といっても、全くの無音というよりも、生活音や自然の音(風の音や鳥の鳴き声など)などはあるほうがいいかもしれません。

余計な情報が入ってこない分、目の前の文章に集中しやすいのでしょうね、きっと。

あと、個人的に少し不思議なのは、ラジオなど人の話し声を耳にしながらだと、SNSの投稿を眺めるのがとても捗るんですよね、何故か。
本を読むのは集中できなくなるのに、SNSの投稿(文章も含む)はより集中できて、むしろラジオの内容は全然残っていなかったりします。不思議です。

 

わたしは、作業とは関係なく音がないのが寂しくなってしまう質なので、ついつい好きな音楽をすぐかけてしまうのですが、それだと本が読めなかったりブログが捗らなかったりするので、場面によって使い分けていきたいなぁと思います。

まぁ、できることなら全部音楽かけながら集中できるようになりたいんですけどね( ´∀` )ふふ、難しそーう!なので、諦めます。

 

というのも、最近また読みたい本が増えてきて、ビジネス書系だけでも20冊ぐらい、小説になるとシリーズものもあるので30冊を超えます。計50冊以上!積みすぎィ( ゚д゚)!
なんて言ってても減らないので、たとえ読むのが遅かろうとも、ちょこちょこ読み進めるのが一番ですよね。

音楽流しちゃうと文章が全然入ってこなくなってしまうので、ぐっと我慢して無音で読み進めるようにしたいと思います。

最近は外で選挙カーが走っててうるさいのがちょっと困りものですが、負けずにちょっとずつやります。

頑張るぞぉ~(・∀・)
へへ、やりたいことをやるって、ちょっとわくわくしますね。

怖いって思ってたことがワクワクに変わったの、なんか、嬉しいな。

タイトルとURLをコピーしました