好きなことをやるのが怖くなった時に聞きたいラジオ

雑記

こんにちは。きしめんです。

先日、わたしが参加しているオンライン・コミュニティ「ライフエンジン」で、利用しているSNS内で「好きなことをすることに対して引け目のようなものがある」的な話をつらつらと書いていました。

その書き込みを見たライフエンジンメンバーの方の一人が、YouTubeで配信されている「ひらめきラジオ」をおすすめしてくださり、とてもぞわっとしました。

このラジオの内容は、いろんな方に(いい意味で)刺さる内容なのでは?と思ったのでブログにも記載しておこうかと思います。

 

好きってなんだろう

(⇓まずはSNS内で私が書き込んだ内容をシェアします⇓)

好きなものに対して必死になれないことがずっとどこかで引っ掛かっていて、
「本当に好きなんだったら、もっと必死になるはずでしょ?」ってずっと思い込んでいて、
だからこそ自分に「趣味だ」「好きだ」と胸を張って言えるものがあまりないと思ってしまうのだけど、
そもそも「好きだったらそれに対して必死にならきゃいけない」だなんて誰が決めたんだろうね。

好き=夢中になれるもの
好き=必死になれるもの
みたいな方程式をずっと信じてきたんだけど、本当にそうなのかなぁと考える今日この頃。

夢中になれない=好きじゃない
必死になれない=好きじゃない
という方程式を信じていたとも言うね。

ヒトに対して「自分へのハードルが高いのでは?」と言ってしまっていることがあるけれど(えらそうにすみません)、それは完全にブーメランだと思っていて、わたし自身も自分で設定したハードルがとても高いんだろうなと思う。

「好きってこういうもの。だから今の状態は全然ダメ」
「得意ってこういうことをいうの。だからこれはまだ得意じゃない」
みたいなものが、ずーっと根深く存在していて、LEに入ってから「そんなことないよ」と言ってもらい続けてもなお、心のどこかに残っている。

もちろん、ライフエンジンに入った当初に比べたら「わたしはどうやらこの辺りが得意らしい」という感じにはなってきたけれど、ちゃんと実感したり自覚したりできているかと問われると、まだまだ薄ぼんやりな気がしている。
胸を張って、自信を持って、「わたしこれが得意です!」「こういうことができます!」「これが本当に好きでたまらないんです!」って、まだ言えない。

これが、自分に自信がないってことなんだろうか。
自信がないというよりも、「なーんだ、その程度か」と思われるのがとんでもなく怖いだけなのかもなぁ。
だから、「ここまでやってないと駄目」みたいなハードルを高く設定しては、できない言い訳にしようとしている。

で?わたしはどうしたいの?
たぶんきっと、自分のハードルをクリアして、胸を張って「これが好き!」って言える日を迎えたいのだと思う。
ハードルを下げるのももちろん手だとは思うのだけど、それよりもたぶん、自分で設定した高いハードルをクリアしてみたいんだと思う。

たぶんね。

 

おすすめいただいたひらめきラジオ

上記の書き込みを見て、「きしめんさんにこちらを贈ります」とおすすめしていただいたひらめきラジオがこちらです。

- YouTube
YouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

ひらめきラジオは、毎週月曜日朝5時からjMatsuzakiさんとF太さんがリアルタイムで配信している、YouTubeでのラジオ配信です。
毎週、考え方の工夫やコツ、相談への回答などいろんなテーマについて語られています。

今回おすすめしていただいたのは、2018年7月23日に配信された『相談 なりたい仕事があるのに怖くて動きだせない』という、寄せられた相談について回答するような形でお二人が話をしています。

これを聞いて、わたしはホントもう、いろいろゾワッとしました。とくに後半30分。

これからまた、新しいことにチャレンジしたり、好きに打ち込んだりするための勇気をもらった気がします。

「好きなことに打ち込めない」「好きなことをやっていくのがこわい」などと考えてしまいがちな人におすすめなラジオです。ぜひ聞いてみていただきたいです。

 

わたしも、とても勇気づけられました。
おすすめしてくださって、本当にありがとうございます!

タイトルとURLをコピーしました