【メモ】やれば?で片付きそうなのに片づけられない気持ち【ログ】

雑記

こんにちは。きしめんです。

今回はTwitterやコミュニティ内のSNS、自分用メモなどあちこちで書いたメモを集結させました。

 

願望ほろり

人のためになることを発信したい
人のためになるような書きものをできるようにしたい
自分の文章を読んで、何か変化を起こしたい

 

コミュニティ内だけでもすごい情報量

SNSは情報量がとても多い。
ひとつひとつじっくり読んでは咀嚼していきたいけど間に合わない:(´ `」 ∠):

誰にも急かされてないのなら、焦らずマイペースに生きる。
好きなように生きるための第一歩である。

じっくり読んでは咀嚼することを諦めたわけじゃなくて、
試行錯誤を繰り返して繰り返していずれは…を虎視眈々と狙うっていう意味。

それをするにあたってかける時間の采配は、他の誰でもない自分が決めていいんだよっていう自戒。
時間を割くも削ぐも自分の優先順位次第である。

 

手持ちを大切にする技術を磨きたい

すぐに新しいことを始められないのを嘆くのではなく、既に持っているものを大切にすることをできるようになりたい。
考え方にしても、技術的なことにしても、持っているものを大事にする術を磨きたい。

私は今、自分の手持ちを大事にできているだろうか。
何を持っているのか、ちゃんと手元が見れているだろうか。
こぼれ落ちてないか。忘れてしまってないか。
壊してしまってないか。隠してしまってないか。

“お気に入り”たちを、丁寧に丁寧にメンテナンスして、少しでも長く付き合ってもらえるように。
大事に、大事にしていきたいな。

 

メタ認知と決断

メタ認知が苦手だから、他の人から見て自分がどう見えているのか分からないことが多い。だから自分にとっては大きな決断でも、周りから見たら大したことに見えないのかもしれないし、逆に自分にとっては些細なことでも、周りからしたら「なんかすごいことしてる」ってなるのかもしれない。

少なくとも私の場合は、大きな決断は急にポンとはしなくて、表には出さずにずーーーっと練って練って練ってから、ようやく決断とともに表に出す。だから外から見ると突然大きな決断をしたように見える。
全然、突然じゃないんだよ。それはもう時間をかけて悩んだ結果なんだよ。

 

続けること

好きを好きと言い続けられるようになりたいなぁ。
自分の活動や発言に一貫性がないように感じていて、それが事実だとするならば、やっぱり核の部分が定まってないってことなのかなぁ。
やりたいと思うことを思いきりやり続けたら、変わるのかなぁ。勇気がないだけなのか、見通しが欲しいのか。

ちょっとやってすぐ諦めるのだけは辞めたいな。
ちょっとしたことを失敗だと捉えて、もう二度としないという無駄な誓いを立ててきた気がする。
何度も挑戦し続けたっていいじゃない。転んだって起き上がればいいじゃない。
痛くて泣いても、痛いんだから仕方ないって、割り切れたらいいのかな。

 

とりあえずやってみるの壁

最近よく考えるのは、本をたくさん読みたいってことと、映画をたくさん見たいってこと。
映画はたくさん教えてもらったので、なるべく全部見ます。
本を読むのは、時間がかかりすぎて飽きてしまわないかってのと、読んだところでちゃんと身になるか(読むのにかけた時間を無駄にしてしまわないか)が心配。

でもとりあえず何度もやってみればいいのかもしれないね。
あれこれ心配ばっかりで対策を打つわけじゃないのなら、心配しているその時間が損だよね。
心配するならちゃんと対策立てて臨むこと。対策立てても上手くいかないことだってあるから、落ち込まなくていい。
次に挑戦するときに改善すればいい。

漫画を読んで、本を読んで、映画やドラマ、アニメを見て、動画を見て、好き勝手感想書いて、それで生きていくのもやってみたいね。
できるのかなぁ。
とりあえず、作品に触れて感想書くのはできるから、それをやってみることにする。

 

タイトルとURLをコピーしました